総額56兆円超「ゼロゼロ融資」の驚くべき実態…“借入額7,000万円”で「株式投資」した社長も! バラマキと利権の構造が放置されたワケ【新聞記者が解説】

総額56兆円超「ゼロゼロ融資」の驚くべき実態…“借入額7,000万円”で「株式投資」した社長も! バラマキと利権の構造が放置されたワケ【新聞記者が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

2022年の日本の税収は過去最高額の68兆円超となりました。国が増税へと突き進むなかで、税金はどのように使われているのでしょうか。毎日新聞社東京本社経済部記者の高橋祐貴氏が著書『追跡 税金のゆくえ~ブラックボックスを暴く』(光文社)から、約3年にわたって粘り強く取材を続けてきた結果見えてきた、税金の無駄遣いの実態について解説します。本記事では「ゼロゼロ融資」を扱います。

コロナ対応融資「56兆円超」の副作用

無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」を中核とするコロナ対応融資の総額は56兆円を超えた。東京商工リサーチ(TSR)によると、2021年の企業倒産(負債額1,000万円以上)は6,030件。

 

好景気に沸いたバブル期の1990年(6,468件)をも下回り、高度経済成長期の64年(4,212件)に次ぐ異例の低水準となった。

 

この背景には、異例の政策の効果が必要以上に及んでしまっている可能性がある。

 

さらに、さまざまな「副作用」も出始めている。制度開始からすでに2年以上が経過し、入れ替わるように融資を受けた中小企業の元本返済が始まっていて、企業倒産が今後、急増しかねない状況となっている。

 

ゼロゼロ融資は、利子を各都道府県が、返済不能となった場合の焦げつきリスクを信用保証協会が受け持つ制度だ。お金を借りる企業の利子・担保負担を「ゼロ」にする制度で、仮に事業者が返済不能になったとしても、政府や都道府県、信用保証協会が代わりに受け持つことになる。

 

ゼロゼロ融資が始まった当初は政府系金融機関でのみ取り扱う計画だった。

 

しかし、中小企業からの申請が殺到したため、政府は2020年5月から民間金融機関にも窓口を拡大した。

 

日銀による大規模な金融緩和で収益悪化に苦しんでいた地域金融機関にとっては、ゼロゼロ融資は「カネのなる木」になった。ある金融庁幹部は、こう批判する。

 

「体力のない金融機関側では債務を持つ顧客を抱えるのは嫌だから、リスクの高い顧客にいわゆる借金をチャラにする『徳政令』の適用を考えてくれないかって政治家にすり寄っている。はっきり言って、地銀ではそんな甘い考え方が先行して、コロナを口実に地域の事業者支援をサボタージュした側面がある」

 

金融機関から見ると、融資先の返済が焦げついても信用保証協会が肩代わりしてくれ、利子は都道府県が支払ってくれる側面があり、リスクを負うことなく、貸せば貸すほどもうかる構図となっている。

 

 

さらに疑問視する使途もある。政府融資の使途は運転資金と、新型コロナ対策のための設備投資に限定されているが、神戸市内の50代の中小企業経営者は、株式投資など「マネーゲーム」の原資にしていると明かす。

次ページ半ば放置されている「ゼロゼロ融資」の悪質な使途
追跡 税金のゆくえ~ブラックボックスを暴く

追跡 税金のゆくえ~ブラックボックスを暴く

高橋 祐貴

光文社

増税の前に見直すべきことが あるのではないか——。 ◎内容紹介◎ 67兆円。この金額は過去最高額を更新した2021年度の税収だ。近年、税収は右肩上がりで、それに合わせて私たちの租税負担率も上がっている。 では、集…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧