売上1,000万円の個人事業主、インボイス制度で「消費税50万円」が「100万円」に…。なぜか?【税理士YouTuberが解説】

売上1,000万円の個人事業主、インボイス制度で「消費税50万円」が「100万円」に…。なぜか?【税理士YouTuberが解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

増税のニュースが続く中、自分や家族の生活を守るために「税」に注目する必要があります。税金の意識が低いサラリーマンは、知らないで損をしていることが多いです。YouTube登録者数約35万人超(2023年3月現在)のYouTuberでもある税理士の田淵宏明氏と、本書で聞き手として登場する平岡直也氏の共著『なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方』(KADOKAWA)の中から一部を抜粋して紹介します。

世界一わかりやすい〈インボイス制度〉の解説

[平岡さん]

2022年夏の参議院選挙でも争点のひとつとなった「インボイス制度」。導入は2023年10月の予定だから、起業する方にもすごく重要なことだと思うんだけど、世論調査でも「よくわからない」の声が多かったり、フリーランスの方から「死活問題」と反対の声が上がったりと、スムーズに始まるか不透明だね。

 

そんな世論を見て、自民・公明両党の税制調査会は「納税を免除されてきた売上高1,000万円以下の事業者がインボイスを発行する課税事業者になる場合、納税額を売上時に受け取る消費税の2割に抑える特例を3年間設ける」という方針を掲げたんだけど……。そもそもインボイスって? 納税を免除されてきたって? 課税事業者って? 先生、お願いします(笑)。

 

[ヒロ税理士]

インボイス制度開始が近づき、正直これまで5000万回くらい説明をしてきたけど(笑)、制度が複雑すぎて、残念ながらほとんどの人が理解できていない様子……。そこで〈世界一わかりやすい〉インボイス制度の解説を目指します。

 

まず、インボイス制度とは、ざっくり言うと消費税に関する大きなルール変更です。個人事業主、会社経営者だけでなく、会社員が行う副業もアルバイト等の雇用契約でなければすべて対象。売上規模や業種等も一切関係なく、全事業対象です。

 

まず、インボイス制度がスタートすると自社が発行する「適格請求書」(または「適格簡易請求書」、以下略)に「適格請求書発行事業者の登録番号」=インボイス番号の記載が必要となります。この「適格請求書」はざくっと言うと請求書を、そして「適格簡易請求書」は領収書を意味すると覚えておいてください。「適格請求書等」にインボイス番号がないと、受け取った側、つまり支払い側では消費税の計算上、経費を支払った証明にならないこれってどういうこと? を説明していきます。

 

適格請求書等保存方式(インボイス制度)とは?

売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。

具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」および「消費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。

 

出典:国税庁公式サイトより
出典:国税庁公式サイトより

 

インボイス番号は、大文字のT+13桁の数字で構成されます。

 

法人の番号=法人番号(いわゆる法人のマイナンバー)の前にT
個人事業主=全く新しい番号を付与

 

このインボイス番号は国税庁の「インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト」にて、実際に取得された有効な番号かどうかの検索が可能となります。なお、氏名等からの逆検索はできないので、これが勤務先への副業バレにつながることはほぼないので、ご安心ください。

 

適格請求書発行事業者公表サイト
 

[ヒロ税理士]

さて、いよいよ本題に入っていきます。消費税の計算の仕組みは、ほかの所得税や法人税等と異なりちょっと複雑です。事業者が商品を販売・サービスを提供する場合は

 

お客様から本体価格の8%または10%を預かる
➡国に納める

 

と、「儲け」となるわけじゃなく「預かっているだけ」です。

 

一方、事業者は、さまざまな経費を支払い、その経費の支払いの際にも、8%または10%の消費税を支払っています。これをさきほどの「預かった消費税」から差し引きすることができます。これを専門用語で「仕入税額控除」と言います。

 

これが、その支払領収書や請求書にインボイス番号の記載がないとできなくなるのです。

次ページ確実に手取り収入が減少してしまうケース

※本連載は、田淵宏明氏、平岡直也氏の著書『なんで私の給料からイロイロ引かれるの?』(KADOKAWA)より一部を抜粋し、再編集したものです。

なんで私の給料からイロイロ引かれるの?  税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方

なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方

田淵 宏明 平岡 直也

KADOKAWA

増税のニュースが続く中、私たちの生活を守るために、「税」に注目する。税金の意識が低いサラリーマンは、知らないで損をしていることが多い。サラリーマンでも税金が取り戻せる話から、副業、投資などでの税金の扱いなど、失…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧