スキマ時間のストレッチですべり症を予防しよう
すべり症の発症や再発、悪化を予防するために大切なのは、腰椎周辺の筋肉のストレッチを行うことです。また、体幹を鍛えるなど、腰椎の安定性を保持することが大切です。
股関節周辺の筋肉が衰えると過剰な負荷が腰にかかるため、股関節周りの筋肉を柔らかくし、鍛えることがポイントとなります。
下記では、就寝前やデスクワークの休憩時など、ちょっとしたスキマ時間に行えるストレッチをご紹介します。ぜひ、毎日の習慣にしてみてください。
1.股関節周辺をほぐし、腰に掛かる負担を軽減するストレッチ
・仰向けになり、片膝を抱えて20秒キープし、反対側も同様に行う。※痛みを感じない程度まで膝を引き寄せる。
2.骨盤と体軸を動かすストレッチ。体幹トレーニングとしても効果的
・椅子に座り、骨盤を「立てる」「寝かせる」動作をゆっくり10回以上繰り返す。※骨盤を立てるときは胸を張り、お尻を突き出すように。骨盤を寝かせるときは腰を丸め、脱力して座るように。
3.足の外側の筋肉を柔軟にして、腰への負担を軽減するストレッチ
・椅子に座り、反対の足をあぐらの姿勢でのせる。前屈して20秒間キープ。反対側の足も同様に行う。※前屈するときは、腰が丸まらないように注意。
まとめ
すべり症は、ぎっくり腰やヘルニアなどによる痛みとは異なり、初期の痛みが比較的軽度であることが多いため、あまり深刻に感じない患者さんも少なくありません。
しかし、放置すると下肢の麻痺が出たり、排尿や排便の障害が起きたり、QOLを大きく低下させてしまいます。「歳のせい」と片付けず、慢性的な痛みが長く続く場合には整形外科で診察を受けるようにしましょう。
越宗 幸一郎
横浜町田関節脊椎病院
院長
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】