不整脈発作に苦しむ60代女性を救った「わずか30秒」の処置【専門医が解説】

Sponsored
株式会社オンラインドクター.com
不整脈発作に苦しむ60代女性を救った「わずか30秒」の処置【専門医が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

プロダンサーとして活躍する60代女性Bさん。本番中、舞台上での不整脈発作に悩まされてきました。診断のためには、症状が起きている瞬間の心電図をとることが重要ですが、ダンスをしているときに限って発作が起きるBさんの場合はそれが難しく、医師も頭を悩ませます。Bさんの不整脈は診断・治療することができるのでしょうか。東京ハートリズムクリニックの桑原大志院長が、実際に治療にあたった不整脈患者の事例を紹介します。

上演中に発作も踊り続けた…プロの現役ダンサーBさん

今回紹介するのは、60代女性Bさんのケースです。Bさんはプロの現役ダンサーとして活躍されている方ですが、「上演中に突然発作が起こってしまう」と来院されました。

 

ステージ上で「心拍数200、血圧40〜50mmHg」

Bさんは、「ダンスをしているときに限って、発作が起きる」と訴えます。発作中、心拍数は200を超え、血圧は40〜50mmHgまで一気に低下することもあったそう。

 

当然、人間の体はこのような状態でダンスを踊れるはずはありませんが、プロのダンサーだという責任感と精神力からでしょうか、ダンス中に発作が起きても必死でこらえ、舞台で倒れたことは1度もないとおっしゃいました。

 

身体に機器をつけるよう提案するも拒否…舞台上で心電図はとれるのか

不整脈の診断でもっとも大切なことは、動悸症状が起きているまさにその瞬間の心電図を取ることです。しかし、発作が起きるのは決まって舞台の上、つまり、たくさんの観客の前で緊張し、激しいダンスを踊っているという特殊な状況下のため、発作が起きた瞬間の心電図を押さえることができません。

 

そこで筆者は、特殊な機器を24時間体に装着して不整脈の現場を押さえる「ホルター心電図」という検査を提案しました。しかし、Bさんは「そんな機器をぶらさげてダンスを踊るなんて、みっともなくてできない」とおっしゃいます。

 

それ以外の診断方法を求められたので、「それなら入院して全身麻酔をかけ、カテーテルを心臓のなかに入れ、電気刺激で不整脈を誘発する試験をしましょう」と提案しました。

 

この試験で不整脈が誘発されれば、その場で診断と治療をまとめて行うことができます。ただし、もし診断が不整脈でなかったら、心タンポナーデや出血、感染といったリスクが伴うことも忘れてはいけません。

 

ただし、Bさんのお話を聞くと不整脈の頻拍発作が強く疑えたので、筆者はこの方法が最適だと思い切って提案。すると、Bさんはすぐに承諾され誘発試験を行うことになりました。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ「わずか30秒」で女性を苦しみから救った驚きの治療