大学生活も後半戦。就職活動を本格化させて、希望業種で、希望職種で就職を目指す……大多数が選ぶ正社員への道。しかし「あえて非正規社員」を選ぶ人は、就職氷河期とされる時代でもいました。選択の理由はさまざまですが、なかには「自由」を口にする人も。そんな彼らのいまとこれからを考えていきます。
月17万円でも…あえて「非正規社員」の氷河期世代、2022年に知る衝撃の給与格差、2042年に知る驚愕の年金額 (※写真はイメージです/PIXTA)

「大学を卒業したら就職」のレールを、あえて下りる人たち

総務省統計局『労働力調査』によると、2022年10月現在、日本国内の就業者数は約6,800万人。ようは働いている人が、それだけいるということです。ただそのスタイルはさまざま。正社員、契約、派遣、パート・アルバイト、フリーランス……そのなかで、多くの人が、安定していて給与のいい「正社員」になることを望んでいます。

 

しかし、全員が全員というわけではなく、「あえて非正規社員」という人も一定数います。非正規社員は1,000万人超いるとされていますが、そのうち3割ほどは、積極的に非正規社員であることを望んでいるとされています。

 

そのなかには、子育てや介護などで時間が制限されていたり、少しでも家計の足しにとパートをしたりする人も含まれます。さらに「組織に縛られたくない」「自由でありたい」という理由で、正社員になることを拒む人も。

 

そのような志向の人は、就職氷河期と呼ばれた時代にも、もちろんいました。大学4年。慣れないリクルートスーツを来て、来る日も来る日も面接にいったり、会社説明会に参加したり……そんな四苦八苦している学生を尻目に「会社に縛られる人生なんて、まっぴらだね」と、1枚もエントリーシートを書かず、アルバイトに明け暮れるような同級生……そんな人たちです。どの時代でも、そのような学生はいるものです。

 

確かに大学卒業後、就職しなくても、パート・アルバイトでも十分稼ぐことができる、という一面も。厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』によると、パート(短時間の常用労働者)の1時間当たりの所定内給与額は平均1,384円。1日あたりの所定内実労働時間は5.1時間で、1ヵ月の実労働日数は14.7日。単純計算、1ヵ月の平均給与は10.3万円ほどになります。しかし同じ時給で、1日8時間(休憩除き7.5時間)、22日働いたとしたら、単純計算22.8万円になります。

 

一方、就職活動を頑張った末、大学卒業後、正社員として働き始めた人たちの給与(所定内給与額)は、というと、平均21.8万円(2019年、大学新規学卒者の所定内給与額から通勤手当を除いたもの)。それほど差はありません。さすがに賞与を含めると、正社員の年収は335万円ほどと、パート・アルバイトと比べて、50万円強の差がつきますが、「それよりも自由でいることのほうが良くない?」と問われれば、反論の余地はありません。