NISAの非課税枠拡大が決定するなど、国も投資を後押しするなか、投資をはじめる人が増えています。一方、なんとなく「株式」や「投資信託」についてのイメージは把握しつつも、実はよく理解していないまま投資をはじめたという人も少なくありません。そこで今回、投資家・実業家として活躍し、タレントとしての顔も持つ杉原杏璃氏が、そもそも株式や取引所、株式の市場とななにかについて解説します。
投資をはじめる前に…タレント・杉原杏璃が教える「株式と取引所と市場」の話 (※写真はイメージです/PIXTA)

株式は何のためにあるの?「銘柄選び」と「買い方&売り方」

17年前の私は、株も投資も本当に何も知りませんでした。始め方だけ本で読んで、投資をスタートしたのです。まずは私が初めて投資をした株式投資について、一からお勉強しましょう。

 

著者の杉原杏璃氏 写真提供:株式会社フィット
著者の杉原杏璃氏
写真提供:株式会社フィット

会社を作るときや、会社を運営していくとき、資金が必要です。コツコツ働いて貯めた自己資金で、株式会社を創業した場合はその創業者が株主となります。また、資金を共同経営者や知り合いに出資してもらった場合、その資金の代わりに渡す預り証(証券)が株式であり、その出資者が株主になります。

 

株主は出資のお礼として、会社から配当をもらいます。この段階でのこの会社の株は、売買というより、資金を出してくれた代わりに発行するというもの。これが株式会社の原型のようなものです。

 

その会社をより大きく発展させるため、より多くの資金が必要になった時、多くの人に株を買ってもらうという形で出資をしてもらう。これが株式売買です。でもその会社の株は未公開で一般の人は知りません。公開して株を買ってもらうには、会社を信用してもらわなければなりません。

 

その信用のお墨付きを与えるのが証券取引所です。株の売買は証券取引所でしか行うことができません。お墨付きをもらった会社は、資金集めのために自社の株を証券取引所で売買してもらうことができるようになるわけです。

 

この株という商品が、証券取引所の商品棚に並ぶことを株式上場といいます。上場企業というのは、その会社の株(ある意味商品みたいなもの)が証券取引所で売られている会社というわけです。

 

株式投資は証券取引所で売られている株を、証券会社などを通じて購入して株主になること。

 

株主のメリットは、株を安く買って高く売ったときの売却益のキャピタルゲインと、インカムゲインと呼ばれる配当金と株主優待です。株主総会での議決権を持てるのも、人によってはメリットかもしれません。

 

投資した資金が必ず戻ってくるとは限りません。業績が下がったり、倒産したりすることもあります。これが株主に課せられるリスクです。

 

日本には「札幌証券取引所」「東京証券取引所」「名古屋証券取引所」「福岡証券取引所」の4つの取引所があります。

 

中でも東京証券取引所は通称・東証と呼ばれ、世界3大証券取引所の1つとして有名です。以前あった大阪証券取引所は、東京証券取引所と合併し、現在は市場デリバティブだけを専門に扱う大阪取引所という名称になっています。ほったらかし投資にデリバティブは向いていないので、お話はここまで。

 

杉原杏璃氏の著書『お金に働いてもらう!ほったらかし投資』(ポプラ社)より
[図表]2022年4月4日、3つの市場区分が始動しました 杉原杏璃氏の著書『お金に働いてもらう!ほったらかし投資』(ポプラ社)より