(写真はイメージです/PIXTA)

現在、欧州や米国などの「民主主義先進国」では国内での分断が深刻化し、極右派(右派ポピュリスト)が台頭してきていると、株式会社武者リサーチ代表の武者陵司氏はいいます。足元で活発化している政党勢力の変遷にはどのような要因・背景があるのでしょうか、詳しくみていきます。

先進国政治に変化をもたらした「2つ」の要因

こうした欧米先進国世界の変化の最大要因は、民主主義を支えてきた中間層が没落したことであろう。グローバリゼーションにより製造業の雇用が新興国、特に中国に奪われた。

 

またデジタルネット革命の進展により所得と資本循環の流れが大きく変わってしまった。 かつてのリーディングカンパニーGE、GMなどは、利益が増えれば工場を新設、新規雇用を増やし、それが経済成長を推し進めた。

 

しかし、いまのリーディングカンパニーである「GAFAM」にはそのチャンネルがない。GAFAMは巨額の収益を生んでいるが、事業を継続していく上での再投資の必要額は驚くほど小さく、巨額の余剰をバランスシートに残している。

 

それらはM&Aや自社株買いとして金融市場に還流するが、実物経済には戻らず、金融市場で貯蓄余剰として停滞し、金利を大きく押し下げてきた。

「よい賃金上昇」を促進する高圧経済

米国では過去50年間、非管理労働者の実質賃金がほとんど増加しなかった。家計所得の構成比をみると、過去50年間に労働所得が63%から49%へと低下し、株価上昇や配当増加による資産所得、および社会保障費など政府による支援(移転所得)がその穴を埋めた。

 

注:1982~84年の都市部の賃金労働者と事務職の消費者物価指数(CP1-W)をベースに実質化。対象は製造業の生産従業員とサービス産業の非管理職従業員。これらのグループは民間非農業部門雇用者数全体の5分の4を占める。 出所:米経済統計局、大統領経済報告2022、武者リサーチ
[図表1]米国非管理労働者の賃金推移 注:1982~84年の都市部の賃金労働者と事務職の消費者物価指数(CP1-W)をベースに実質化。対象は製造業の生産従業員とサービス産業の非管理職従業員。これらのグループは民間非農業部門雇用者数全体の5分の4を占める。
出所:米経済統計局、大統領経済報告2022、武者リサーチ

 

出所:米経済統計局、武者リサーチ
[図表2]米国個人所得構成比推移 出所:米経済統計局、武者リサーチ

 

過去数十年の健全な米国消費を支えたものは、株式等の資産価格上昇と、政府からの補助の増加だったのである。

 

この企業・富裕者における超過利潤と、金融市場における過剰貯蓄を根本的に解消するには、賃金上昇を引き起こし、家計消費の増加を通して経済成長を高める必要がある。

 

ジャネット・イエレン米財務長官が提唱する高圧経済は、タイトな労働需給を維持し賃金上昇プレッシャーをかけ続けることで、企業には労働生産性上昇のインセンティブを与え、労働者には消費を鼓舞するという効果を狙うものである。

 

2015年ごろを底に米国企業の労働分配率が上昇に転じ、それとともに労働者の実質賃金が上昇傾向を見せ始めた。この流れは、国民所得の分配を変え、超過利潤と過剰貯蓄を変化させる、ポジティブなものである。

 

出所:米商務省、武者リサーチ
[図表3]米国労働分配率と景気推移 出所:米商務省、武者リサーチ

 

出所:BLS、武者リサーチ
[図表4]米国単位労働コスト推移 出所:BLS、武者リサーチ

 

出所(左):BLS、武者リサーチ 出所(右):米労働統計局(パーソナルケアサービス料金から算出)
[図表5]生産性を超える賃金上昇と散髪料金の推移(前年比) 出所(左):BLS、武者リサーチ
出所(右):米労働統計局(パーソナルケアサービス料金から算出)

「過度な引き締め」には要注意

こうした観点からみると、現在米国で進行している生産性の伸びを上回る賃金の上昇は、望ましいトレンドといえるわけである。

 

いまインフレ抑制が最優先で急ピッチの金融引き締めが進められている。しかしサプライチェーンの混乱やウクライナ戦争によるエネルギー価格の上昇が一巡したあと、この必要な賃金上昇まで殺してしまわないような、柔軟な金融引き締めが求められる。

 

2023年に物価上昇の根本的転換が確認されれば、2%とされるFRBのインフレターゲットの事実上の引き上げが課題になっていくかもしれない。

 

 

武者 陵司

株式会社武者リサーチ

代表
 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本記事は、武者リサーチが2022年10月4日に公開したレポートを転載したものです。
※本書で言及されている意見、推定、見通しは、本書の日付時点における武者リサーチの判断に基づいたものです。本書中の情報は、武者リサーチにおいて信頼できると考える情報源に基づいて作成していますが、武者リサーチは本書中の情報・意見等の公正性、正確性、妥当性、完全性等を明示的にも、黙示的にも一切保証するものではありません。かかる情報・意見等に依拠したことにより生じる一切の損害について、武者リサーチは一切責任を負いません。本書中の分析・意見等は、その前提が変更された場合には、変更が必要となる性質を含んでいます。本書中の分析・意見等は、金融商品、クレジット、通貨レート、金利レート、その他市場・経済の動向について、表明・保証するものではありません。また、過去の業績が必ずしも将来の結果を示唆するものではありません。本書中の情報・意見等が、今後修正・変更されたとしても、武者リサーチは当該情報・意見等を改定する義務や、これを通知する義務を負うものではありません。貴社が本書中に記載された投資、財務、法律、税務、会計上の問題・リスク等を検討するに当っては、貴社において取引の内容を確実に理解するための措置を講じ、別途貴社自身の専門家・アドバイザー等にご相談されることを強くお勧めいたします。本書は、武者リサーチからの金融商品・証券等の引受又は購入の申込又は勧誘を構成するものではなく、公式又は非公式な取引条件の確認を行うものではありません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録