高齢化に伴い、希望すれば働き続けられる環境は整いつつあります。いまのところ60歳でいったん定年となり再雇用となるパターンが多く、収入がある間は生活も安定しているようです。しかし引退を迎え、年金生活になったあとに生活苦に陥り、なかには破綻という最悪の結果を迎える人も。みていきましょう。
平均給与45万円…定年控える「59歳サラリーマン」はまだ知らない「老後破綻」の危機 (※写真はイメージです/PIXTA)

「老後破綻する人」と「老後破綻しない人」のターニングポイント

基本的に年金が支給されるのは65歳から。60歳定年からの5年間の生活費はどうするかは、大きな悩みどころ。収入があったほうが当然、安心して暮らしていけますし、いまの60代はまだまだ元気。「働けるうちは働きたい」と考える人が多いのも当然でしょうか。

 

ただこの「60歳定年」というタイミングは重要で、いずれ年金だけの生活になった際に、生活が困窮するかどうかのターニングポイントだといいます。なかには、年金生活をスタートさせたのち、老後破綻という最悪の結果を迎える人もいるのだとか。生活苦となるかどうか、ポイントは「給与減にどう備えるか」です。

 

厚生労働省『令和3年賃金構造基本統調査』によると、日本のサラリーマン(正社員)の平均給与(きまって支給する現金給与額)は、月38万3,700円、平均推定年収は571万1,100円です。年齢別にみていくと、年齢を重ねるごとに給与はあがっていき、ピークは50代前半で月収45万4,700円、年収は692万6,900円。50代後半でも同水準を保ち、ピークのまま定年を迎えます。

 

しかし60歳を境に、月収は20%、年収は25%ほど減少します。さらに65歳で年金生活となった際、手にできるのは平均月17万円ほど*。月の収入は半分以下になるわけです。年金生活になれば多くの人は年金だけでは生活費は足りず、貯蓄を取り崩していくことになります。

 

*厚生労働省『令和2年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』より65歳以上男性の平均受給額(厚生年金)

 

【日本の正社員の月収と推定年収の推移】

~19歳:207,600円/2,653,600円

20~24歳:246,300円/3,400,800円

25~29歳:295,000円/4,284,900円

30~34歳:338,000円/4,988,200円

35~39歳:376,400円/5,602,500円

40~44歳:404,300円/6,060,200円

45~49歳:426,800円/6,428,300円

50~54歳:454,700円/6,926,900円

55~59歳:456,400円/6,949,000円

60~64歳:370,500円/5,299,500円

 

出所:厚生労働省『令和3年賃金構造基本統調査』より算出

※数値左:月収(きまって支給する現金給与額)、右:推定年収

 

定年後に訪れる、収入減につぐ収入減。老後がどれほど続くかは、誰にも分かりません。貯蓄がいくらあろうと、次第に蓄えが減っていく生活が待っているわけです。そこで困窮する人の特徴としてよくあるのが、「現役時代と同じ水準で生活をしている人」。

 

定年後の収入減を見据えて「生活をダウンサイジング」していくことは重要ですが、50代で給与のピークを迎えているからでしょうか。その調子で60代も過ごしてしまう人は意外と多く、年金生活に突入しても浪費癖は治らないまま、気が付くと生活が困窮……そして破綻を迎えてしまう人は珍しくないのです。

 

年金生活になってから、生活水準を落とせばいい……そう思うでしょう。しかし、これがなかなか難しいことで、一度上げた生活水準はなかなか下げることはできないというのです。だからこそ、定年となる60歳で一度生活を見直し、給与収入のあるうちに、徐々に老後を見据えた生活水準に変えていく、これが老後破綻を避けるためのポイントになるのです。