過労死ラインの労働環境で手取りはたったの24万~25万円
ただ「教員になりたい」という人自体が急減している、という事情も見逃せません。昨年、文部科学省が、教員らにツイッターなどで仕事の魅力を発信してほしいと始めた「 #教師のバトン 」プロジェクトに、現役の教師から過酷な労働環境を訴える投稿が相次ぎました。現役の教師からの「教師になんかなるな」という声が広く知られるようになったのです。
そのような騒動があったことで、少しは労働環境の改善がみられたのか、といえば、答えは「NO」。現場の教師からは悲鳴に近い声が寄せられています。
・コロナの影響で急な対応が多く疲労困憊
・教育とは関係のない事務作業が多すぎる
・休みも部活などの対応で休みがない
・夜中でも保護者からクレームの電話。対応で寝られない
・残業時間が恐ろしいことになっている
教師の劣悪な労働環境は2016年『教員勤務実態調査』でも、公立小学校で3割、中学校で6割の教師が過労死ラインである月80時間を超える時間外労働を行っていたと明らかにされています。それから時間だけがすぎ、そしてコロナ禍。環境改善はおざなりになっています。
想像以上に苛酷な環境だけに、見返りがあればいいのですが……文部科学省『令和元年度 学校教員統計調査』によると、平均給与は月額32万7,000円。手取りにすると24万~25万円ほど。国立校で33万3,200円、公立校で32万6,600円、私立校で35万2,300円。さすが大変なだけに高給取り……という印象を受ける人は誰一人いないような水準です。
やりがいだけでは、もうどうすることもできない状況。改善が難しいのであればその分報酬をあげるか、それとも働き方改革を急ピッチで進めるか。時間の猶予はありません。