『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。
100年以上の歴史があり、日本で初めてインターネット取引を始めた松井証券。最近は、株主優待名人の桐谷広人さんが松井証券で取引をしていることでも知られ、根強いファンが多いのも特徴です。
本記事では、「他社と比較して松井証券の手数料ってどうなの?」と思っている方に、松井証券の各種取引の手数料について解説します。
これから松井証券での取引を検討している方や、すでに松井証券で取引していて他社と比較したいという方も、ぜひお役立てください。
〈目次〉
6. SBI証券や楽天証券などの主要ネット証券と手数料を比較
Q3. 1日の約定代金がちょうど100万円の場合の手数料は?
はじめに:松井証券は25歳以下の「株式取引手数料」が無料!
25歳以下の方は、松井証券の国内株式取引(現物・信用)手数料が無料になります。
1日に何十回取引をしても手数料0円なので、大学生や社会人になったばかりでこれから株式投資を始めたいと思っている方や、デイトレードの経験を積みたいと考えている方に、松井証券は特におすすめです。
そのため、25歳以下の方で、どこのネット証券の手数料が一番安いかを知りたい人は、松井証券を選んでおけばコストについては気にする必要はありません。
\25歳以下は国内株式取引手数料が無料/
1. 松井証券の「株式現物取引」手数料
多くのネット証券では、2つの手数料体系を用意しており、ユーザーは事前にどちらかを決めて取引をするケースが一般的です。2つの手数料体系とは、以下のパターン。
- 「1回の約定代金」ごとに手数料がかかる
- 「1日の約定代金の合計」に対して手数料がかかる
しかし、松井証券の株式現物取引の場合は、1日の約定代金の合計で手数料が決まる1つのコースだけ(=「ボックスレート」)。そのため、どちらの手数料コースのほうが安いかを考える必要がなく、シンプルです。
しかも、1日の約定代金の合計が50万円までなら手数料無料。東証に上場する約94%の銘柄が50万以下で買えるとされているので、松井証券なら、ほとんどの銘柄を無料で買うことができます。
■松井証券の「株式現物取引」手数料
1日の約定金額合計 | 手数料(税込) |
---|---|
50万円まで | 無料 |
100万円まで | 1,100円 |
200万円まで | 2,200円 |
以降、100万円増えるごとに | 1,100円加算 |
1億円超 | 110,000円(上限) |
■手数料が引かれるタイミングについて
1日の約定代金の合計に対して手数料が決まる松井証券では、常に買付余力から手数料分1,100円(税込)を預かる形をとっています。そして、取引が終了した17時以降に1日の約定代金に応じた手数料を算出し、1,100円から調整します(手数料が無料だった場合は返金、多ければ追加徴収)。
\1日の約定代金50万円までは手数料無料/
2. 松井証券の「信用取引」手数料
信用取引とは、入金額の約3倍の金額まで取引ができる、やや上級社向けの株式取引です。松井証券の信用取引手数料も、現物取引と同様、ボックスレートを採用しています。
■松井証券の「信用取引」手数料
1日の約定金額合計 (現物取引+信用取引) |
手数料(税込) |
---|---|
50万円まで | 無料 |
100万円まで | 1,100円 |
200万円まで | 2,200円 |
以降、100万円増えるごとに | 1,100円加算 |
1億円超 | 110,000円(上限) |
信用取引の手数料体系は現物取引と同じですが、現物取引と信用取引を合わせた1日の約定代金に対して手数料が決まる点にご注意ください。
なお、信用取引の種類には「制度信用取引・無期限信用取引」「短期信用取引」があります。しかし、初心者がいきなり信用取引をすることはできないうえ、細かい違いを今理解しようとすると混乱します。
どの信用取引の種類でも手数料は同じなので、ここでは、松井証券の現物取引と信用取引の手数料体系は同じ、と理解しておくだけで充分です。
\25歳以下は株式取引手数料が無料/
3. デイトレード専用「一日信用取引」の手数料
信用取引の種類には複数あるとお伝えしましたが、「一日信用取引」は別で解説しておきます。
一日信用取引は、一日という短期のなかで売買を完結させる信用取引のことで、翌日に持ち越すことはありません。
松井証券の一日信用取引の売買手数料は無料で、一日のうちに何十回何百回と売買を繰り返して小さな利益を積み重ねるデイトレーダーに特におすすめです。
ただし、売買に関する手数料が無料というだけで、完全無料ではありません。信用取引は、本来保有していない株式を借りて売買する特殊な取引なので、貸してくれたお礼として「金利貸株料」という手数料を払う必要があります。
ただし、金利は「年利」で表され、一日に換算すると金利(手数料)はわずかです。
そのため、デイトレードをするなら、現物取引で1回の取引ごとに手数料を払ったり、1日の約定代金に対して手数料を払ったりするより、松井証券の一日信用取引を利用したほうがコストが安くなるケースが多いです。
ただし、デイトレードは基本的には一日中パソコンに張り付いてトレードを繰り返す難易度が高い取引手法なので、初心者にはおすすめしません。
■松井証券の「一日信用取引」手数料
手数料 (デイトレ時) |
0円 | |
金利/貸株料 (デイトレ時) |
1注文あたりの約定金額 100万円以上 |
年利0% |
1注文あたりの約定金額 100万円未満 |
年利1.8% |
1注文あたりの約定代金が100万円以上の銘柄の場合は年利0%ですが、株価が1万円を超えるような銘柄(値がさ株)は、取引をする人が少なくて株価の値動きが激しいので、トレードするときは気をつけましょう。
\一日信用取引ならデイトレ売買手数料が無料/
4. 松井証券の「投資信託」手数料
購入時手数料がかかる投資信託もあるなか、松井証券は購入時手数料が無料の投資信託しか扱っていません。そのため、松井証券なら、低コストで資産形成を始められます。
しかし、信託報酬(投資信託の運用や管理にかかるコスト)はファンドごとに決められているので、どこの証券会社で購入しても、必ず同じ金額がかかります。そのため、投資信託を購入(保有)するにあたり、コストは一切かからないというわけではないので、ご注意ください。
5. 松井証券の「米国株取引」手数料
松井証券でも、2022年2月より米国株取引ができるようになりました。
購入できる銘柄はまだ約500銘柄と他社より少ないですが、マイクロソフトやアップル、アマゾン、メタ(旧フェイスブック)などの有名企業は網羅しています。そのため、米国株式をメインで取引する方でない限り、サービスとしては充分といえるでしょう。
■松井証券の「米国株取引」手数料
取引手数料 | 約定代金×0.45%(税込0.495%) | |
上限手数料 | 20米ドル(税込22米ドル) |
\米国株取引もスタート/
6. SBI証券や楽天証券などの主要ネット証券と手数料を比較
ここまで、松井証券の様々な商品・サービスの手数料を見てきました。しかし、個人投資家が証券会社を選ぶうえで重視するのは、株式取引手数料でしょう。
そこで本章では、松井証券とSBI証券、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券の主要ネット証券5社の「株式現物手数料」を比較していきます。
ただし、松井証券の手数料は、1日の約定代金の合計に対して決まるコースしかないため、他社でも同様の手数料体系と比べます(すべて税込)。
※SBI証券と楽天証券は、2023年10月より手数料無料
※松井証券とマネックス証券は、2024年より新NISA口座のみ手数料無料
■主要ネット証券5社の「株式現物取引」手数料
※1日の約定代金に対して手数料が決まるコースどうしで比較
1日の約定金額合計 | 松井証券 | SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | auカブコム証券 |
---|---|---|---|---|---|
50万円まで | 無料 | 無料 | 無料 | 550円 | 無料 |
100万円まで | 1,100円 | ||||
200万円まで | 2,200円 | 1,238円 | 2,200円 | 2,750円 | 2,200円 |
300万円まで | 3,300円 | 1,691円 | 3,300円 | 3,300円 | |
400万円まで | 4,400円 | 1,986円 | 4,400円 | 5,500円 | 4,400円 |
500万円まで | 5,500円 | 2,281円 | 5,500円 | 5,500円 | |
600万円まで | 6,600円 | 2,576円 | 6,600円 | 6,600円 | |
700万円まで | 7,700円 | 2,871円 | 7,700円 | 8,250円 | 7,700円 |
800万円まで | 8,800円 | 3,166円 | 8,800円 | 8,800円 | |
900万円まで | 9,900円 | 3,461円 | 9,900円 | 9,900円 | |
以降、約定代金 100万円ごとに 加算される手数料 |
+1,100円 | +295円 | +1,100円 | +2,750円 (300万円ごと) |
+1,100円 |
【各証券会社の手数料コース】
- SBI証券…アクティブプラン
- 楽天証券…いちにち定額コース
- マネックス証券…一日定額手数料コース
- auカブコム証券…1日定額手数料コース
ご覧のように、1日の約定代金の合計に対して手数料が決まるコースでは、SBI証券が最も安くなります。
松井証券の手数料は、楽天証券、auカブコム証券とほぼ同じなので、一部で「松井証券の手数料は高い」といわれていますが、他社と比較して決して高くはないことがわかります。
また、松井証券は1日の約定代金の合計が50万円までなら手数料無料なので、初心者の方や、年に数回しか取引をしない長期投資家は、松井証券でもコストゼロで取引できます。
\1日の約定代金50万円までは手数料無料/
7.「松井証券の手数料」に関するよくある質問
最後に、松井証券の手数料に関するよくある質問5つに回答していきます。
Q1. 松井証券の手数料はいつ引かれますか?
1日の約定代金の合計に対して手数料が決まる松井証券では、常に買付余力から手数料分1,100円(税込)を預かる形をとっています。取引終了後の17時以降に1日の約定代金に応じた手数料を算出し、1,100円から調整します。
具体的には、実際の手数料が無料だった場合は1,100円を返金。1,100円だった場合は1,100円をそのまま徴収。1,100円より多ければ、差額分を追加で徴収します。
Q2. 実際にかかった手数料の確認方法を教えてください。
上部メニューの「資産状況」を選択し、「取引照会」のなかの「取引履歴」から確認できます。
Q3. 1日の約定代金がちょうど100万円の場合の手数料を教えてください。
1日の約定代金がぴったり100万円の場合、200万までのボックスレートが適用され、手数料は2,200円(税込)です。
Q4. 松井証券は、口座管理手数料はかかりますか?
松井証券に限らず、ほとんどの証券会社の口座管理手数料は無料です。
Q5. なぜ松井証券は25歳以下の手数料を無料にしているのですか?
就職、転職、結婚、出産、子育てなどの大きなライフイベントを迎える若年層の資産形成を応援し、26歳以降も自社で取引をしてもらいたい意図があると考えられます。
8.「松井証券の手数料」まとめ
この記事では、松井証券の手数料について解説しました。最後に、この記事のポイントをまとめておきます。
■松井証券の手数料のポイント
- 1日の約定代金の合計に対して手数料が決まるコースのみ
- 1日の約定代金の合計が50万円までは無料(現物)
- 25歳以下は国内株式取引(現物・信用)手数料が無料
- デイトレ向けの「一日信用取引」の手数料は無料
- 投資信託の購入時手数料はすべて無料
松井証券は、サービスのバランスがとれた、老若男女問わずにおすすめできるネット証券です。どこの証券会社で口座を作ろうか迷っている方は、選択肢の一つとしてご検討ください。
\25歳以下は株式取引手数料が無料/
個人投資家に根強い人気がある松井証券。SGO編集部では、マーケティング部の佐々木副部長にインタビュー取材を実施し、「初心者に支持されている理由」「取引ツールの使い分け方のアドバイス」「初心者が資産形成に取り組むときのヒント」「松井証券ポイントの活用法」などについて伺いました。
『【社員インタビュー】「投資をまじめに、おもしろく。」をスローガンに、ネット証券のパイオニアが取り組んでいること』からご覧ください。