株価が1日の値幅制限を超えて高くならないよう、証券取引所がその日の売買を停止させることがあります。それが「ストップ高」です。では、ストップ高銘柄を見つけてその購入を考えた場合、どのように買うべきでしょうか。また、もし保有していた場合、どのように売るべきでしょうか。見ていきましょう。
ストップ高銘柄の「買いどき」と「売りどき」【投資のプロが解説】 ※画像はイメージです/PIXTA

【関連記事】恐ろしい…「プロ投資家の指南」を鵜呑みにする初心者の危険性

なぜストップ高が起きるのか

ストップ高銘柄の買い方と売り方を考える前に、まずは「なぜストップ高が起きるのか」を考えてみましょう。

 

ストップ高は、1日のうちに買い注文が殺到し値段が吊り上がった場合に起こるのですが、基本的には「好材料が出た直後」に起きます。好業績や増配の発表のほか、ニュースなどもきっかけになります。たとえば2021年6月8日には、アルツハイマー病治療薬が米食品医薬品局(FDA)によって承認されたことで、エーザイ株がストップ高となりました。

 

しかし、「好材料が出た直後にストップ高にならない銘柄もたくさんある」ということも考慮すべきです。

 

結局、「さらに値上がりするだろう」という市場の期待によって、買いが買いを呼んだときにのみ、ストップ高が起こるのです。

 

したがってストップ高銘柄というのもさまざまです。その企業の実体に対し過小評価されていた株が、好材料をきっかけにストップ高となる場合もあれば、ただ人々の期待が膨らんだだけで、実体に対して過剰評価となってしまうストップ高もあります。ストップ高銘柄の買い方と売り方は、そこが重要なポイントです。

ストップ高銘柄の買い方と売り方

したがって、ストップ高銘柄を見つけ、その購入を検討する場合には、「その時点での株価が高すぎないかどうか」を慎重に検討するべきでしょう。

 

ある特定の日にいくらストップ高になったからといって、その株が同じ価格を維持し続けたり、さらに値上がりするとは限りません。下落するかもしれませんし、場合によっては急落する可能性もあるのです。したがって、冷静にその企業の実体を見極め、さらなる値上がりの余地が十分にあると判断したときにのみ買うべきです。

 

また、ストップ高銘柄を保有していた場合はどのように売るべきでしょうか。

 

これも、その企業の実体を吟味し、まだ過小評価されている、つまりまだ上がる余地が十分にあると考えるならば、保持し続けたほうがよいでしょう。

 

一方、株価が上昇しすぎて、その企業の実体に対し過剰評価されていると考えるならば、売った方がよいでしょう。ただし、それでも買いが買いを呼びさらに値上がりする可能性もありますので、部分的に売って利益を確保し、残りは持っている、というのも1つの手です。

 

このように、ストップ高銘柄の売買には、冷静さを保つことが重要です。株価急上昇に対して、乗り遅れまいと飛びついて買ったり、急いで利益を確保しようと焦って売ったりせず、今の価格が妥当か否かを冷静に判断する必要があります。

 

【関連情報】
資産形成に役に立つ
「幻冬舎ゴールドオンライン」セミナー情報 詳細はこちら>>>