SNS、テキストメディア、動画投稿サイトなどを通じて、ネット上では様々な人が投資について自分の意見を述べています。こうした人たちのなかから「話を聞くに値する人」を見極めるには、どうすればよいのでしょうか? そこで本稿では、株式会社ソーシャルインベストメントの川合一啓氏が、話を聞くに値する人を見極める判断材料として3つの特徴を挙げ、それぞれどのような部分に注目すべきかについて詳しく解説します。
その投資情報、本当に参考にする価値ある?…「話を聞くに値する投資家」に共通する“3つの特徴”【株式投資のプロが助言】 (※写真はイメージです/PIXTA)

[話を聞くに値する人]その1:投資経験が長い

まず注意したいのは、その人に十分な長さの投資経験があるかどうかです。投資経験3年以下の人ならば、その意見はあまり当てにならないと思ったほうがよいでしょう。5年を超え、10年に近づき、それを超えるようになると、話を聞くに値する、といえるのではないでしょうか。そして何十年もの経験がある人ならば、ぜひ話を聞きたいものです。

 

長期にわたって株式市場から「退場」していない人というのは、それなりの何かを持っていると思われます。2〜3年程度ならば、その期間がたまたま上昇相場であったなど、「まぐれ」で勝つこともめずらしくないでしょう。誰がやっても儲かった2〜3年に、たまたま株式投資をしていた、というだけの話なのかもしれません。

 

しかし、投資をしている期間が長くなればなるほど、下落相場や大暴落など、投資をするに際して不利となる出来事が起きる確率も上がります。ですから、長期間退場せずに株式投資を続けられている人というのは、まぐれだけではない何かを持っていると思ってよいのではないでしょうか。

[話を聞くに値する人]その2:運用成績を公開している

そして、運用成績を公開している人の話は、そうでない人と比べて聞く価値が高いといえるでしょう。

 

話を聞くならば、優れた投資家の話を聞きたいものですが、その唯一の判断材料となるのが、運用成績です。年平均5%の運用をしている人と、20%の運用をしている人ならば、どちらが凄いかは明確といえます。

 

ただし、前述のように株式投資は「まぐれ」が起きやすい世界といえますので、その成績が長期にわたるものかどうかも、注意する必要があるでしょう。

 

なお、ネット上で意見を述べている人のなかには、運用成績を公開していない人が実は珍しくありません。何か事情があって公開できない、運用成績が凡庸である、そもそも本当は株式投資をしていない、などいろいろなパターンがあると思います。

 

しかし、運用成績が公開されていない以上、その人の投資の能力が優れているかどうかは判断しようがありません。ですから、その人の話は聞くに値するかどうかわからない、と思っておいたほうがよいでしょう。