「いい親子関係」を築くため、必要なこと
もちろんこういう親ばかりではありません。例えば芸芸(イーイー)のお母さんは、「勉強に関しては子どもの選択を尊重するけれど、宿題はきちんとやらせる」と決めています。
芸芸はこの決まりを理解しているので、自分がどんな授業を取ろうと、どんな学校に行こうと、お母さんは受け入れてくれると分かっています。一方で、真面目に授業に出なかったり、宿題をしなかったりした時は、受け入れてもらえません。
この「受け入れられない」気持ちを表す方法も、当然親によって異なります。
子どもと話し合う親もいれば、心の成長を期待して励ます親もいます。何かを禁止することで、その結果どうなるかを論理的に考えさせる親もいますし、一部の親は怒ったり叩(たた)いたりします。それぞれの方法に効果と副作用があるので、自分の子育てのスタイルを決めるにあたり、親はまず自分と子どもの性格を理解する必要があります。
もちろん私は話し合いをして、その結果から子どもに学ばせることを主張します。これは私の信念と反省に基づく主張です。過去の自分に対する反省があってこそ、親としての責任が果たせると私は考えています。
最もいけないのは、自信がなく、優柔不断な親です。今日この専門家の本を読んだと思ったら、明日は別の専門家の話を聞いて、余計に混乱してしまう。「いい親子関係」を作ろうと家族をがんじがらめにする一方、自分は意見をコロコロ変えて確固たる信念がないため、子どもに尊敬されず、結果的にいい親子とは程遠い関係になります。
子どもに自主学習をさせるとは、親の考えを子どもに押し付けたりせず、子どもに自分で考え、選択するきっかけを与えることです。親が透明人間になったり、誰かの操り人形になることではありません。
私は一貫して「教師は親の手助けをする存在であって、決して親の代わりにはなれない」と考えています。どんな教師も子どもに学んでほしいと思う気持ちは同じです。ただ、それぞれの学校、それぞれの先生によって方法が違うので、自分の子どもに合うとは限らないだけです。
子どもと一緒に最適な学校を選び、子どもに学ぶ目的を見つけさせ、自分の行動に責任が持てる子にする。これこそ世のお父さん、お母さんにとっての天職です。代わりができる人などいません。
李 雅卿(リー・ヤーチン)
種子学苑 創立者