日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回は、都道府県別に、みなさんの通帳の中身、「貯蓄額」をみていきましょう。

 

これを年収アップ率と比較してみると、20代から30代では年収が1.3倍になっているのに対し、貯蓄額は2.02倍、30代から40代は年収は1.2倍になっているのに対し、貯蓄額は1.5倍。色々と出費がかさむ年代だからか、貯蓄のスピードが少々落ちます。そして、40代から50代では年収は1.1倍アップに対して貯蓄額は1.6倍と、再び貯蓄スピードをあげていきます。そして60代では年収は0.7倍と減らしますが、貯蓄は1.2倍。老後のために貯蓄はまだまだ続いていくというわけです。

 

厚生労働省の毎月勤労統計調査によると、今年1月から3月までは、現金給与金額(賃金、給与、手当、賞与等、労働の対償として使用者が労働者に通貨で支払うもので、所得税、社会保険料、組合費、購買代金等を差し引く前の金額)は、前年比プラスを記録していましたが、新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言が発令された4月以降は、前年比、マイナスを記録しています。

 

出所:厚生労働省「毎月勤労統計調査」より作成
[図表1]2020年「現金給与総額」の推移 出所:厚生労働省「毎月勤労統計調査」より作成

 

このような状況から、より貯蓄志向は高まっていくものと考えられます。

47都道府県…一番貯蓄額が多いのはどこ?

同じ日本人とはいえ、地域によって志向はことなるもの。「日本人は貯蓄が好き」という傾向は、どこでも同じなのでしょうか。そこで前出の家計調査で、47都道府県別に「貯蓄現在高」を調べていきましょう。

 

勤労者世帯の全国平均1,376万円を上回る自治体は、全部で15。そのうち最も貯蓄額が多いのは、やはりというべきか「東京都」で、その額は2,254万円にもなります。同調査による年収も全国平均を大きく上回る950万円なので、当然といえば当然の結果です。

 

続く第2位は「三重県」で2,066万円。意外かもしれませんが、同調査による年収も全国5位の794万円と高収入を誇る県。納得の結果だといえるでしょう。そして3位は「長野県」で1,871万円。この結果も意外に感じる人が多いと思いますが、同調査による年収は全国6位と上位にラインクインしているので、順当な結果です。

 

では反対に貯蓄額が少ないのはどの自治体なのでしょうか。同調査によると「沖縄県」で576万円。年収においても、全国47位なので、こちらも当然の結果だといえるかもしれません。

 

出所:総務省「家計調査年報」(2019年(令和元年))」より作成
[図表2]都道府県別「貯蓄額」トップ10 出所:総務省「家計調査年報」(2019年(令和元年))」より作成

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

次ページ年収に対して「貯蓄額」が多いのはどこ?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
TOPへ