世界で運行中の飛行機の約35%がリースを活用
航空機リース市場は近年大きく伸びています。90年代以降、新興国を中心に航空機の利用者が右肩上がりで増え続ける一方で、格安航空会社などが登場し市場は多様化してきました。路線の利用客数や乗客のニーズの変化など、市場が激しく変化する中で、航空会社は自らが飛行機を所有することを経営のリスクと感じています。
航空機リースを活用することで、機体導入時のイニシャルコストを大幅に削減できるだけでなく、短期間で機体を入れ替えることができるので、市場の変化に対し迅速な対応が可能となります。
現在、世界で運行中の飛行機は23,000機以上ありますが、その約35%にあたる8,000機以上は航空機リースを活用しています。一方、航空機リースはコンテナリース、船舶リースなどと共に金融商品(=オペレーティングリース)として扱われており、節税効果及びキャピタルゲインによる投資効果を期待する投資家に大きな注目を集めています。
日本でのオペレーティングリースの市場規模は2010年度が組成金額1,656億円、組成件数121件でしたが、2016年度予想は組成金額2,580億円、組成件数202件と拡大が続いています。
ジェット機だけでなく小型飛行機もオペリーの対象に
オペレーティングリースの対象となる主な航空機は、以下のものです。
[図表]オペレーティングリースの対象となる主な航空機
今後、2034年の需要予測としてはワイドボディ機が4,314機(2014年比+14.3%)、ナローボディ機が23,692機(同+84.7%)、リージョナル機が3,952機(同+20.5%)、ターボプロップ機が3,273機(同-5.3%)となります。
オペレーティングリースとして利用される航空機は、ワイドボディ機やナローボディ機のいわゆるジェット機ですが、近年ターボプロップ機(=小型飛行機)にも注目が集まっています。
次回は、小型飛行機についてご説明します。