債券投資と株式投資の違い
債券投資の主なリターンは借金の利息である利金収益で、社債に投資した投資家はたとえ投資先企業が大きな成功をおさめたとしてもそのリターンは限定的です。一方、株式投資の場合は投資先企業の成長をオーナーとしてそのまま享受できるため、大きなリターンが期待できます。
自己資本とは?
債券投資と株式投資の違いは、単に値動きの大きさが違うというだけでなく、その性格が大きく異なるものです。株式会社は「株主のもの」であり、株式に投資する(株式を買って株主になる)ということは、その会社を買って自分のものにする、つまりオーナーになるということを意味します。
会社が発行する債券に投資した資金は、会社に貸し付けたお金であり、約束の日に貸し付けた金額が返済されること、定められた金利での利金が支払われること、が約束されています。
一方、株式に投資した資金というのは、会社に出資したお金、あるいは出資した別の人が持つ出資者としての権利を買い取るお金です。つまり、会社のオーナーとしての立場を手に入れるために支払ったお金です。つまりは、「ある日が来たら誰かから返してもらえるお金」ではないのです。
株式会社のオーナーである株主は、保有する株式の数に応じた①議決権(会社の大事なことを決める権利)、②配当金を受け取る権利、③会社を解散したときに会社の資産を処分して借金を返して残った額(純資産)を受け取る権利、が与えられます。株式に投資するということは、言わば投資する会社のこの3つの権利を買うということです。
債券投資は「お金を貸す」という性格のもので、会社側から見れば債券の投資家は「債権者」という立場、「他人」です。(故に、会社の負債部分、他人から借りているお金を「他人資本」と言います。)(図表1)
株式投資は「会社を買って自分のものにする」、あるいは、「共同オーナーの1人になる」という性格のもので、会社側から見れば株式の投資家は「オーナー」という立場になります。(故に「自己資本」と言います。)
[図表1]企業のバランスシート上で見た違い
株式投資のメリット・デメリット
こうした株式の性格を知ると、株式投資のメリット・デメリットが分かりやすくなります。
まず、株主は会社のオーナーとして、会社が稼いだ利益の一部を配当として受け取ったり、会社を解散する時にそれまでに稼いだ利益が蓄積された純資産(会社の積み上げた「資産」から返済しないといけない「負債」を引いたもの)を受け取る権利を持っています。そのため、株式に投資してオーナーとなった会社が大きな利益をあげたり大きく成長すると、オーナーである株主は大きなリターンを得られるのです。
債券投資の主なリターンは借金の利息である利金収益で、債券に投資した投資家はたとえ投資先企業が大きく成長しても、そのリターンは限定的です。一方、会社をたたんだ場合、株主は資産を処分して借金を返して残った額を受け取ることができますが、会社が債務超過(資産よりも借金が多い状態)で破綻した場合には、返済義務のある借金すらも完済できないことが多く(持っている資産より借金のほうが多いから当然です)、その場合は「借金を返した後の残り」はゼロになります。その結果、借金を返した後の残りを受け取る権利を表す株式の価値はゼロになります。これが「会社が潰れたら株は紙きれ」と言われるゆえんです。
株式投資と債券投資の例
では、例としてAさんとBさんが債券と株式に100ずつの資金を出して作った会社で考えてみましょう。2人ともこの会社にそれぞれ100のお金を出しましたが、Aさんは債券を買い、Bさんは株式を買いました。
この会社はAさんとBさんに出してもらった200の現金を資産として持っています。それ以外の資産はありません。この資金全額で宝くじを買ったとします(図表2)。
[図表2]AさんとBさんが投資した会社のイメージ
①10,000当たった!
200で買った宝くじが当たって会社の資産が10,000に増え、会社は大きく成長しました(図表3)。しかし、会社にどんなに大きな利益がでても、債券に投資したAさんが受け取るのは約束した利率の利金と元本だけとなります。
[図表3]うまくいった場合のイメージ
債券が償還され、借金を返済してしまえば、この会社とAさんは全く関係がなくなります。残るはBさんだけです。当然ながら、残りは全てオーナーである、株式を買ったBさんのものとなります。
会社は株式をもっているBさんのものであり、会社の儲けはBさんのものなのです。 Bさんはこの会社のオーナーとしての権利を他の人に売ることもできますし、会社を解散して残った9,890の純資産を受け取ることもできます。
このように会社に大きな利益が出た場合や会社が大きく成長した場合に、大きなリターンが得られるのが株式投資の魅力です。
②はずれた・・・(小額当選で20だけ戻ってきた)
では、うまくいかなかった場合はどうなるでしょうか。宝くじがはずれ、小額当選の20だけ戻ってきたとします(図表4)。
[図表4]うまくいかなかった場合のイメージ
会社の資産は20になりましたが、借金は減りません。借金は100のままです。これが資産よりも借金のほうが多い債務超過状態です。ここで借金の返済期限が来れば、借金の返済ができずに破綻となります。ここで破綻し、会社を清算する場合、まずは「他人」から借りているお金を返済します。
Aさんからは100を借りていて、100を返さないといけないのですが、返せるのは20だけです。会社の資産はAさんに20を返して終わりです。借金を返して残った分がBさんのものですが、残りはもちろんゼロです。
債券に投資したAさんはたとえ宝くじが外れて会社が債務超過になり、破綻して清算することになっても、会社に残ったお金を返してもらえます。株式に投資したBさんはゼロです。株式に投資しオーナーとなった人が受け取れるのは、資産を処分して借金を返した残りだからです。このように、会社が潰れてしまった場合は、債務超過であることが多く、その場合、株式の価値は大きく失われてしまいます
株式投資のポイント
このように、株式投資には、会社がうまくいき、大きな利益を得た場合や大きく成長した場合に、大きなリターンを得られる一方で、会社がうまくいかなかったときや潰れてしまった場合にはその価値が大きく失われるという特徴を持ちます。
株式を短期間で売買するなら別ですが、長期的に株式に投資する場合、以上を踏まえてまず2つのポイントをチェックしたいところです。1つは良い面から考えて、単に今の業績が良いとか注目されているというだけでなく、今後長期間にわたってしっかりと稼いでいくことができるか、成長していくことができるか、という点。もう1つは悪い面から考えて、長期間に渡って存続できるか、要は長期間経過しても潰れていないと考えられるか、という点です。
株式の特徴を知り、株式投資のメリットとデメリットを知り、その点から投資する株式を考えてみることで、自分の考えに合った投資先選びができるようになります。
当レポートの閲覧に当たっては【ご注意】をご参照ください(見当たらない場合は関連記事『実践的基礎知識 株式編(1)<債券投資と株式投資の違い>』を参照)。
(2016年10月20日)