AI、IoT、自動運転、サイバーセキュリティーなど様々なハイテク技術の開発で、世界中の投資家から注目を集めるイスラエル。本連載では、「中東のシリコンバレー」と呼ばれるイスラエルの魅力をご紹介します。

指摘率トップ!「名義預金」を税務署はどうみているか?
相続税の税務調査の実態と対処方法>>6/5(木)LIVE配信

「メガテック」分野で他国をリードする技術力を保有

イスラエルと聞くと、日本ではどのようなイメージをもつでしょうか。中東の国、ユダヤ人やユダヤ教の国、周辺国と紛争が絶えない国、治安がよくない国、パレスチナ問題。おそらくこういったイメージをもつ人が多いのではないでしょうか。

 

 

実は、AI(Artificial intelligence 人工知能)、IoT(Internet of Things)、自動運転、サイバーセキュリティーなどの「メガテック」分野において、イスラエルは米国をも凌駕する勢いの「技術大国」に成長しています。小国ならではの競争戦略と、意外なほどの多様性をもつイスラエルについて、ご紹介をいたします。

ハイテク技術分野の開発に特化し、高い競争力をもつ

イスラエルの基本情報は次の通りです。

 

[図表]

 

イスラエルはハイテク技術に優れた国づくりを行うというグランドデザインを描き、実際に1990年代以降、その創造的な技術開発力により急速な発展を遂げてきています。

 

 

ユダヤ人の離散と迫害の歴史のなかで建国されたイスラエルにおいては、ユダヤ人の国家としてのイスラエルを守り続けていくことと、周辺諸国との和平を実現していくこと、そしてハイテク技術に優れた国家として世界に貢献することが重要であると考えられています。

 

砂漠の国であり、国土の60%以上が乾燥地に覆われています。「小国」で天然資源にも乏しく、隣国とは緊張関係にあり、国内市場の規模も小さいことから、地政学的には、製造業よりもハイテク技術分野の開発に特化し、世界市場を目指すことで競争力を高めてきました。

 

イスラエルでは「0から1」という表現を好んで使うことが多いそうで、自らが「0から1」を生み出す創造力に長けていると自負していることが理由であるそうです。さらには、「明日、何が起こるかわからない」という民族的な歴史の中では、スピード、自立、生存していくための方法を何もない中から考える、常に起業家的なマインド、人生観や死生観が求められるようです。 

 

テルアビブ市内

 

テルアビブ市内

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

【5/13開催】
高齢者入居で賃貸収益が劇的に上がる
孤独死・空室・相続トラブルをまとめて解決セミナー

 

【5/14開催】「トランプ関税ショック」で見えた

“コモディティ投資”の魅力

 

【5/15開催】南米の知られざる不動産投資機会
「アルゼンチン」「ウルグアイ」不動産の狙い目

 

【5/24開催】「京都の町家」投資の魅力

 

【5/27開催】不誠実なフランチャイズ本部を見抜け!
失敗しない「加盟先の選び方」「FC投資の進め方」

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧