前回は、仮想通貨の「透明性・匿名性」はどのように担保されるのかについて取り上げました。今回は、仮想通貨のリスク管理で、保管場所・保存方法をどうするか?を解説します。

仮想通貨はウォレットに「保管(記録)」されている

仮想通貨のリスクについて「不正アクセス、法の未整備・・・仮想通貨特有の「リスク」とは?」の記事で説明しました。では、リスクがあることを前提として、どのように仮想通貨を管理すればよいのでしょうか。

 

通常、私たちは取引所を利用して仮想通貨の売買を行います。仮想通貨の購入後は、取引所の口座にログインすれば、どれだけの仮想通貨保有残高があり、現在の評価額がいくらなのかといった資産情報をいつでも確認できます。

 

\設立10年 会員数13,000名突破!/
富裕層が資産家であり続けるための無料会員組織
カメハメハ倶楽部とは?

 

ではこのとき、私たちの仮想通貨は、いったい「どこに」あるのでしょうか? 仮想通貨は、紙幣のような物理的な実体を持たないデジタルデータですから、必ずどこかに「記録」されていなければなりません。仮想通貨を保管=記録しておく場所や仕組みのことを「ウォレット」と呼びます。つまり、私たちの持っている仮想通貨は、取引所が使っているウォレットに保管=記録されているのです。(※「財布」の意味)。

 

そして、取引所でのウォレットの管理(セキュリティ対策)に問題があったために、古くはマウントゴックス事件から、最近ではコインチェック事件まで、多額の不正流出事件が何度も起きているのです。

 

取引所がハッキングされ、多額の資金が奪われてしまう事件は、世界中で何度も起きています。そして、たとえばマウントゴックス事件では、奪われてしまった通貨は補償されず、投資家は“泣き寝入り”でした。コインチェック事件では、被害額は補償されると言われていますが、予断を許しません(記事執筆時点)。

ウォレットを使い分け、分散して保管を

こういった事情を知っていれば、「大事な資産を、取引所に預けたままにしておくのは危険だ」と考える方が普通でしょう。安全を重視する場合、取引所の口座とは別のウォレットに仮想通貨を移して保管・管理をするのがベターです。また、単に安全上の理由だけではなく、たとえばスマホアプリのウォレットなら、決済機能を持ち、リアル店舗での仮想通貨による支払が可能になるといったメリットもあります。

 

ウォレットの種類やサービスはたくさんありますが、大きくわけてネット上で利用する「ホットウォレット」と、ネットから切り離された環境で利用する「コールドウォレット」があります。取引と保管、送金などがシームレスに行える利便性では前者が勝りますが、セキュリティ対策上は、ネットにつながっている時間がごくわずかな後者が有利です。

 

ホットウォレットには、Web上サービスとして提供される「Webウォレット(オンラインウォレット)」や、スマホアプリの「モバイルウォレット」があります。

 

また、コールドウォレットには、自分のパソコンのドライブに保管する「デスクトップウォレット」や、専用のハードウェア(USBメモリのようなもの)に記録する「ハードウェアウォレット」などがあります。さらには、長期保管用に、紙にデータを印刷して記録しておく「ペーパーウォレット」もあります。

 

\設立10年 会員数13,000名突破!/
富裕層が資産家であり続けるための無料会員組織
カメハメハ倶楽部とは?

 

仮想通貨のリスク管理を行う際には、これらのウォレットを使い分け、いくつかのウォレットに分散して保管しておくのがセオリーだと言えます。

投資にはリスクがあります。リスクに十分に考慮をして、投資判断を行ってください。本連載の内容に関して投資した結果につきましては、GGO編集部ならびに幻冬舎グループはいかなる責任も負いかねます。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧