今回は、自分の好みに合う船会社を、パンフレットから見極める方法を見ていきましょう。※本連載は、外国客船「オーシャニアクルーズ」の乗船コーディネーターである喜多川リュウ氏の著書、『極上のクルーズ手帖』(クルーズトラベラーカンパニー)の中から一部を抜粋し、クルーズ旅行の予約から、下船までの基礎知識を紹介します。

ターゲットとしている客層は「撮影モデル」から分かる

客船には、いい客船、よくない客船というものは存在しない。あるのは、自分に合った客船かそうでないかだけだ。そして、それは「旅の目的」によって変わってくる。

 

今回からは客船の選び方から、実際の乗船、船上での楽しみ方、下船の方法までを、順を追って説明する。

 

<パンフレットから読み取る船会社選び>

 

「自分に合った船会社」を見つけるためには、船会社と個々の客船についての情報入手が欠かせない。それには船会社のパンフレットを参考にするのがいい。航路スケジュールや乗船料金はもちろん、船会社のパンフレットには多くの判断材料が載っている。

 

●パンフレットから読み取れること

 

①客層がわかる

パンフレットにはその船会社がターゲットとしている客層が撮影モデルとして使われている。同じカップルでも若年なのか熟年なのかを見る。ファミリー層をターゲットとしているなら必ず子どももモデルとして登場している。

 

②セールスポイントがわかる

いちばんの自慢は料理やレストランのバリエーションなのか、最新設備の豪華さなのか。落ち着いた雰囲気が売りなのか、はたまたにぎやかさを売りにしているのか。

 

食事は船旅の大きな楽しみだが、ディナー時のシーティングは、客船選びにはとても重要なポイントだ。後述するが、シーティングのシステムには、着席するテーブルとディナーの開始時2間が指定されるフィクストシーティング(指定席制)と好きな時間にとれるフリーシーティング(自由席制)とがある。

 

前者は他の乗客と相席になることもあり、基本的にメンバーは毎晩変わらない。後者は2名席でディナーがとれるのでハネムーナーやプライベートディナーを楽しみたい層には向いている。

乗船料金に含まれているものも要チェック

③建造年がわかる

シップデータから個々の客船の建造年や改装年がわかる。1995年以前に建造された客船は、ベランダ付き客室の割合が少ないことが多い。また、ハードが古めかしく感じられることは否めない。これは新しいからいい、古いから悪いという意味ではない。なぜなら、船旅の満足度にとって重要なのは、そこで働くスタッフのサービスの質や行き届いたメンテナンスのほうなのだから。

 

④乗船料金に「含まれているもの・いないもの」がわかる

船会社により、ポートチャージ(港湾施設使用料)や船上のスタッフへのチップ、燃油税などが含まれているかどうかがわかる。ポートチャージはヨーロッパの7泊8日航路で200〜300ドルほどするので、これが乗船料金に含まれているかいないかは大きい。船会社によっては乗船料金にアルコール飲料やエクスカーションまでもが含まれているものもある。

 

[図表]船旅の参加者別チェックポイント

極上のクルーズ手帖

極上のクルーズ手帖

喜多川 リュウ

クルーズトラベラーカンパニー

クルーズの裏ワザを知り尽くした著者、喜多川リュウ氏によるクルーズ取り扱い説明書。 予約できる全50ブランド最新データも掲載。読むだけでクルーズの基礎知識から小ネタまで身につく一冊です。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録