手取り17万円「実家暮らし一人っ子長男」の悲鳴
佐藤さん(40歳・男性/仮名)。大学卒業後、エンジニアとして働いていましたが、6年目にして過労で倒れ、退職。1年の休養を経て社会復帰を果たすも、どの仕事も長く続かず、4年前に実家へ帰ってきました。
現在は司法書士事務所で事務方を担当しており、月の手取りは17万円ほどになります。
「実家暮らしなので問題ないですが、一人暮らしは厳しいというか、無理な金額ですよね。なのでこの先も父と母と一緒に生きていく予定です」
国税庁『令和4年分 民間給与実態統計調査』によると、日本の給与所得者数は5,078万人で、平均給与は458万円。正規社員523万円、非正規社員201万円となっています。ちなみに男女別に見てみると、最も多い割合を占めているのは、男性の場合、年間給与額400万円超500万円以下(518万人)、女性の場合は100万円超200万円以下(461万人)でした。
佐藤さん一家、都心まで電車で1時間ほどの首都圏近郊に暮らしています。部屋の家賃11万円、築20年の2LDKです。実家を出るという選択肢はないのか尋ねてみれば、意外な事情と複雑な心境を明かしました。
「親は個人事業主の時代もあったことに加え、年金保険料を払っていなかったこともあるらしくて、受給額が少ないんですよ。確か2人で10万円あるかないかぐらい。なので私の給与もなかったら、生きていけないんです。その意味でも、3人で暮らしているのが一番いいと思う」
実際、年金受給額の平均値はいくらほどなのでしょうか。厚生労働省年金局発表『令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、厚生年金保険(第1号)受給者の平均年金月額は、老齢年金が14万4,982円です。一方、国民年金受給者の老齢年金の平均年金月額は、5万6,428円となっています。
そして支出額。厚生労働省『令和4年 年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)』より、配偶者なし世帯の支出を見ていくと、男性では「10~15万円」が23.7%と最も多く、次いで「15~20万円」が19.1%となっています。
また、女性では「10~15万円」が25.3%と最も多く、次いで「5~10万円」が23.1%という結果です。
支出額(月額)の中央値は男性では「14.3万円」、女性では「12.2万円」となっています。