恐ろしい…「日本人がタワマンに住んで」起きる事態
少子高齢化に伴い、日本の空き家問題は深刻度を増していますが、「タワマン」と「空き家」について、専門家のなかでは関連性を指摘する声も。タワマンが、周辺の住宅ニーズを吸い上げてしまうというものです。
坂本さん、言葉を続けます。
「……なのでまあ、ゆくゆくは移り住めばいいのかな、と。今は刹那的なタワマン暮らしを楽しんで、子どもでもできたら、身を落ち着かせようと考えています。住宅ローンって人生最大の借金じゃないですか。その心配がないので、収入は少ないですが、人生設計に大きな不安はありません」
住宅金融支援機構『住宅ローン利用者の実態調査【住宅ローン利用者調査(2024年4月調査)】』では、変動型や固定金利選択型で住宅ローンを組んでいる人に商品特性やリスクに関する理解度について聞いたところ、「理解しているか少し不安」「よく理解していない」「全く理解していない」が合わせて約4割を占めていることが発表されています。「なんとなく」で莫大なローンを組んでいる実態が見て取れます。
このような状況のなかで「とりあえず人生の住まいは確保されている」坂本さん。あまりにも「勝ち組」といえます。ちなみに貯金はいくらあるのか、聞いてみると……。
「結婚したとき、200万円入っている通帳を妻に渡しました。その後財布のひもは妻が握っているので、今の細かい数字はわかりませんが、月のお小遣いは4万円です。飲み会などに行くこともあまりないですし、趣味も特にないので、十分な金額かな」
「老後不安は……どうかな。正直、ないです。子どもができたら多分大変なんだと思いますけど、ちょっとまだ想像がつかない。というか、お金の管理は妻なので。『困った』と言われれば、もちろん必死に働きますが、『そこそこな生活』が続けばいいと思うし、そのための努力はしています」
「タワマンは妻の希望でしたが、住んでよかったと思っています。何事も人生で一度は経験してみるものですね。……十分満足したら、出ていくつもりです。帰る場所はあるので」
坂本さんはタワマンでの暮らしをあくまで一時的なものと見据えています。「すでに確保された住まい」が存在することは、今後の人生における大きな安心材料。「タワマン暮らしはあくまでライフステージの一環であり、一生住むつもりではない」と考えるタワマン在住者も多数いるものですが、その柔軟な選択には実家がもつ資産の大小という、なんとも世知辛い事情が絡んでくるのも実情です。
税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討
【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成
【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える