(※写真はイメージです/PIXTA)

総務省統計局『家計調査年報』(2022年)とともに、日本の平均的な暮らしについて考えていきます。

統計調査…平均家庭が貧しくなっている?

総務省統計局『家計調査年報』(2022年)によると、2022年の2人以上の世帯(平均世帯人員2.91人、世帯主の平均年齢60.1歳)の消費支出は、1世帯当たり1ヵ月で平均290,865円。総世帯(平均世帯人員2.22人、世帯主の平均年齢59.5歳)の消費支出は、1世帯当たり1ヵ月で平均244,231円となった。

 

前年の消費支出は2人以上の世帯で279,024円、総世帯で235,120円であったため、1万円ほど増加したことになる。

 

2人以上の世帯の消費支出を世帯主の年齢階級別にみると、40歳未満の世帯は1世帯当たり1ヵ月で平均269,094円、40~49歳の世帯は321,269円、50~59歳の世帯は359,963円、60~69歳の世帯は299,362円、70歳以上の世帯は237,203円となった。

 

2人以上の世帯の消費支出の内訳は、食費が81,888円、住居が18,652円、光熱・水道費が24,254円、家具・家事用品が12,390円、被服及び履物が9,493円、保険医療が14,797円、交通・通信が41,535円、教育が11,439円、教養娯楽が27,619円、その他が48,529円である。

 

食費の内訳は、穀物が6,515円、魚介類が6,095円、肉類が8,055円、野菜・海藻が8,826円、乳卵類が3,985円、果物が3,334円、油脂・調味料が3,904円、菓子類が7,864円、調理食品が12,097円、飲料が5,212円、酒類が3,698円、外食が12,305円となっている。

 

上記を日割りすると、穀物・魚介は1日当たり210円程度、肉類は260円程度、野菜・海藻は390円程度、乳卵類は130円程度といった内訳になる。都内のスーパーでお買い得商品かつ高価でない部位を選んで買ったとしても、1日当たり、肉類は牛肉だと100グラム、豚肉だと200グラム、鶏肉だと300グラム程度という計算になる。家族で3食食べるには少なすぎるのではないだろうか。

 

「タックスヘイブン」を使って、節税・秘匿性確保はできるのか?
 「海外法人」の設立法・活用法 
>>>11/12(火)LIVE配信

次ページ日々のお金を「親に頼る」ことのリスク

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録