
厚生労働省『令和4年 賃金構造基本統計調査』によると、新規学卒者の平均給与は、大卒男性で22.9万円。東京都であれば24.0万円です。手取りにすると19万円ほどになります。そこから家賃や光熱費といった固定費を払い、残ったお金は日々の生活費に、交際費に……決して生活は楽ではありません。削れるところといえば食事なのでしょう。
【東京在住20代「月収額面24万円」の手取り額】
額面:240,000円
所得税:4,291円
住民税:9,425円
健康保険:12,000円
厚生年金:21,960円
雇用保険:1,440円
手取り額:190,883円
お昼をコンビニで買おうとしたら、おにぎり2個でも300円ほど。そこにお茶をつけたら400円。手作り弁当を持ってきたら、その4分の1で済むわけですから、節約効果はバッチリです。
ただ、新卒社員の努力を褒めた先輩社員。心の中では「可哀そう……」と思ったといいます。さらに話を聞いたところ、奨学金の月の返済が2万円ほどあり、それがかなり厳しいといいます。一方、先輩社員は都内の実家から大学に通っていたこともあり奨学金の利用はなし(しかも今も実家暮らし)。後輩に抱いた、可哀そうという気持ちと、申し訳ないという気持ち……思わず後日、夜ご飯を御馳走してあげたといいます。