学校を卒業して以来、大変なこと、苦しいことばかりのサラリーマン。勤め上げたことのご褒美が、退職金です。「定年退職を迎えたら、退職金で何をしようか」と夢を語っている人も多いでしょう。しかし夢を実現できる人は限られているようです。みていきましょう。
ハワイのはずが近場の温泉旅館に…月収「52万円」退職金「1,900万円」勤続「38年」のサラリーマン、妻に懺悔したワケ

大卒サラリーマンの定年退職金「平均1,896万円」…何に使ってる?

学校を卒業したら会社に就職し、40年余りの勤め上げ、「ご苦労さま」と退職金を手にする。これがサラリーマンの定型でした。しかし、昨今は誰もが退職金を手にできる、というわけではなさそうです。

 

厚生労働省『令和5年就労条件総合調査』によると、退職給付金制度がある企業は74.9%。「従業員1,000人以上」の企業では90.1%、「従業員300~999人」で88.8%、「従業員100~299人」で84.7%、「従業員30~99人」が70.1%と、規模の小さな企業ほど、定年時に退職金がもらえない、ということになっています。またいまや転職が当たり前。十分な退職金がもらえるほどの勤続年数を満たしている人は、以前と比べてだいぶ少なくなっているでしょう。

 

それでも、40年近く会社人として歯を食いしばり頑張ってきたご褒美として、退職金を期待している人も多いはず。

 

定年退職金の平均額は「大学・大学院卒」で1,896万円、「高校卒」で1,682万円。月収換算でそれぞれ36.0ヵ月分、38.6ヵ月分です。つまり定年直前の月収は、大学・大学院卒サラリーマンで52万円、高校卒サラリーマンで43万円ほどだったと推測されます。

 

大学・大学院卒の退職金について勤続年数別にみていくと、「勤続20~24年」で1,021万円、「勤続25~29年」で1,559万円、「勤続30~34年」で1,891万円、「勤続35年以上」で2,037万円となっています。大学卒業以来、1社ひと筋であれば、2,000万円ほどの定年退職金が期待できます。

 

退職金、いくらもらえるか人それぞれですが、実際に何に使っているのでしょうか。一般社団法人投資信託協会『60歳代以上の投資信託等に関するアンケート調査(2022年3月)』によると、最も多いのが「預貯金」で59.3%。続いて「日常生活費の充当」が25.6%。「旅行等の趣味」21.7%、「住宅ローンの返済」が20.3%、「資産運運用のための金融商品の購入」が20.3%、「住宅のリフォーム」が19.0%、「家電など、耐久消費財の購入」が11.0%と続きます。