※画像はイメージです/PIXTA

中国は1978年に始まった「改革開放」以降、目覚ましい経済成長を遂げ、現在は日本の経済規模の3倍以上となり、米国の約3分の2に迫りました。劇的な経済成長に伴い、日本や台湾、フィリピン、ベトナムなど、周辺国・地域に対する強硬な態度が目立つようになってきました。本稿では、香港の金融調査会社ギャブカルのリサーチヘッドであり、米国の米中関係委員会(NCUSCR)のメンバーでもあるアーサー・R・クローバー氏による著書『チャイナ・エコノミー 第2版』(白桃書房)から、中国の経済規模は世界最大になるのか、また世界最大になったら何が起きるのか、解説します。

中国経済は世界最大になるのか?

世界経済システムがこれから直面し得る課題の1つは、米国経済が世界最大でなくなる可能性だ。

 

しかし、今後20年間のどこかの時点で、中国が米国を追い越して世界最大の経済となる可能性が、決して確実ではないが存在する

 

ただし、これがいつ起こるのか予測するのは簡単ではなく、近年の状況を見ると、こうした予測には注意が必要であることがわかる。

 

たとえば、2008年の世界金融危機の後、中国が2桁成長を続け、米国が低成長と悲観主義から抜け出せずにいた頃、その当時の両国の成長率を基に予測を行うと、2020年までに中国がナンバーワンになる可能性が示された。

 

実際は、中国はまだまだナンバーワンには程遠い。2019年には、米国の経済規模は中国より50%大きく、米国のモノとサービスの生産額(GDP)が21兆ドルだったのに対して、中国は14兆ドルだった。もし、両国が現在の名目GDP成長率(米国は4%、中国は7%)を維持するならば、中国経済は2033年にようやく世界最大となる【編集注:原著刊行当時の成長率を前提としている。2023年の中国のGDP成長率は5%前後となっており、米国の成長率を下回ることも多かった】。

 

もし中国の成長率が2020年代後半に、人口構成や他の要因によって大きく低下したら(それは十分あり得る)、中国が米国に追いつく年はさらに後になる。あるいは、追いつけないかもしれない。たとえ追いつけたとしても、トップにとどまるのに必要な、急速な成長を維持できるかはまったく確実ではない。

 

 厳密に言うならば、欧州連合 〈EU〉 が世界最大の経済単位である。しかし、世界の政治や経済のパワーについて議論する際には、この事実はあまり意味がない。EUでは労働者や資本の移動は自由とされているが、その加盟国の間では統治システムも別々なら財政や金融の仕組みも別々で、ユーロ以外の通貨が使われている場合もある (言語が異なるのは言うまでもない)。政治的にも軍事的にも、欧州勢力の展開力は、このような不統一により大きく蝕まれている。また、「欧州」全体としての地政学的な影響力も、欧州最強国であるドイツと比べると、おそらくは低いものである。

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

次ページ中国経済が「世界最大」になっても無意味!?そのワケ
チャイナ・エコノミー 第2版

チャイナ・エコノミー 第2版

アーサー・R・クローバー

白桃書房

超大国の本質を多様な切り口で解説! 翻訳でも読みやすい! 僅か40年で日本の2.5倍、米国の三分の二の経済規模にまでなり近年では米国そして国際秩序と対立することもはばからなくなった中国。 先進国の体制とは大きく異…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧