◆返礼品の条件の厳格化(熟成肉、精米)
次に、加工品のうち「熟成肉」と「精米」の2品目について「地場産品基準」というルールの適用を厳格にしたことです。
「地場産品基準」とは、簡単にいうと、返礼品が「地元の名物」であることを求めるものです。加工品については、以下の基準が設けられています。
加工品の原料をよそから調達する場合は、原料が加工品になることによって「その自治体ならではのもの」という付加価値が生まれなければならならないということです。
たとえば、岩手県遠野市のふるさと納税の返礼品に「ジンギスカンのラム肉とタレのセット」があります。ラム肉自体はオーストラリア産やニュージーランド産ですが、ジンギスカンは遠野市の「ご当地グルメ」です。遠野市内で精肉等の主要な加工のプロセスが行われ、地元の事業者が扱うことによって「遠野ジンギスカン」という付加価値がつきます。ラム肉の産地がどこなのかよりも、「遠野ジンギスカン」のブランドのほうが重視されるようになるのです。したがって、遠野市の「地場産品」として扱ってよいということです。
この「地場産品基準」に関し、10月からは「熟成肉」と「精米」の2品目については、原料が同じ都道府県内で生産されたものに限られるということが明記されました。
「熟成肉」は、ホルスタイン等の比較的安価な国産牛肉を、熟成させることにより付加価値をつけるものです。しかし、現時点では、加工地の自治体のブランドよりも、国産牛の熟成肉だという点や、熟成を担当する業者の技術のほうが重要だとみられたのかもしれません。
ただし、「これから市を挙げて熟成肉のステーキをご当地グルメにしていこう」というような場合まで一律NGとしてしまうのは、やりすぎかもしれません。
「精米」は、精米された自治体がどこなのかということよりも、米の品種や原産地が重視されます(「新潟県南魚沼産コシヒカリ」等)。
以上、まとめると、ふるさと納税を利用する立場からは、以下の2つの点でメリットが多少損なわれたことになります。
・返礼品の原価がこれまでよりも抑えられるケースがある
・「熟成肉」「精米」の選択肢が狭まる
しかし、利用者にとっては、2,000円と引き換えに好きな「返戻金」を受け取れるという経済的メリットは、今なお存在するといえます。
他方で、ふるさと納税の制度は、本文中で紹介したように様々な課題を抱えているのも確かです。また、東京23区など、ふるさと納税によって多額の財源が他の自治体へ流出し、行政サービスが十分に提供できなくなる可能性に危機感を表明している自治体もあります。
ふるさと納税のもともとの制度趣旨は、自治体ごとの税収の不均衡を是正し、地方の活性化につなげるというものです。その趣旨に沿った形で、適正に運用されるようになることが望まれます。
黒瀧 泰介
税理士法人グランサーズ 共同代表
公認会計士
税理士
「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策
【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法
【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」
【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説
【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】