サラリーマンが「収入アップ」を実現する方法
会社員の主な収入源である会社からの給与。多ければ多いほどうれしいものですが、サラリーマンがより多くの給与を受け取るためには、どんな方法が考えられるでしょうか。
1つは、長く働くこと。「年功序列」の賃金体系が色濃く残る日本では、年齢を重ねるほど給与も増える傾向が強く、20代前半の新入社員と定年目前の50代後半のベテラン社員では月給・年収ともに2倍超の差がみられます。
厚生労働省『令和4年賃金構造基本統計調査』によると、大企業(従業員1,000人以上)に勤務する大卒・男性サラリーマン(平均年齢42.3歳)の平均給与は、月40万5,200円、賞与も含めた推定年収で705万円。給与水準は、20代前半の月給22万9,400円・推定年収374万円からスタートし、50代後半で月収50万6,600円・推定年収868万円とピークを迎えるまで年齢とともに右肩上がりで上昇していきます。
ただ、上の給与水準は、すべての産業・すべての役職の平均値です。同じ大企業で、役職に就く大卒・男性サラリーマンの推定年収をみてみると、「係長級」(平均44.6歳)で約772万円、「課長級」(48.5歳)で1,038万円、「部長級」(52.8歳)では約1,269万円にも上っており、同年代のサラリーマンの平均給与を大きく上回る水準です。
つまり平均値をみる限り、「役職に就く」ことは収入を増やすための有力な方法の1つといえそうです。
しかし、19年に株式会社パーソル総合研究所が行った調査(『APACの就業実態・成長意識調査』)で「いま勤めている会社で管理職になりたい」と回答した非管理職者の割合わずか21.4%。調査対象の14ヵ国のなかでも日本人の出世欲はひときわ低いことが明らかになっています。この背景には、多少給与が増えようと「重い責任を負いたくない」「仕事量と給与のバランスを考えれば平社員のほうが良い」という考えがあるのかもしれません。
とはいえ、やはり「生涯賃金」というような長い目でみてみると、出世できる能力を持ちながらも「平社員」に留まり続けるという選択をしたサラリーマンは、多くのものを失いそうです。
前出の厚生労働省の調査によると、役職なしの大卒・男性サラリーマンの給与がピークに達するのは50代後半で月45万7,900円。20代前半の月24万1,000円からは倍近くに増えているものの、最高年収783万円ほどでサラリーマン人生を終えることになります。
単純計算では、平均的なスピードで係長→課長→部長と昇進を重ねたサラリーマンと、平社員のまま定年退職することになったサラリーマンの間には生涯賃金にして6,000万円もの差が生じることになります。「責任を負いたくない」と平社員を貫くつもりだった人も、これだけの差が付くことを知れば、考えを改めたくなるのではないでしょうか。
【大卒サラリーマン「役職なし」の給与の推移】
20~24歳:24万1,000円/369万円
25~29歳:28万4,600円/514万円
30~34歳:33万3,700円/601万円
35~39歳:37万8,700円/682万円
40~44歳:39万8,500円/703万円
45~49歳:42万3,600円/735万円
50~54歳:45万5,800円/794万円
55~59歳:45万7,900円/783万円
出所:厚生労働省『令和4年賃金構造基本統計調査』
左:所定内給与額/右:推定年収