(写真はイメージです/PIXTA)

事業の規模を問わず、法人や個人事業主、副業を行っている人を対象に実施される「税務調査」。もちろん、不動産オーナーも調査の対象になります。本記事では税理士事務所エールパートナーの木戸真智子税理士が、突然の税務調査にも慌てずに対応できるよう、実際の税務調査の流れや、不動産オーナーが日ごろからチェックしておくべきポイントについて解説します。

税務調査で注意すべきポイントとは

税務調査の際には、非常に多くの書類を用意する必要があります。

 

総勘定元帳や領収書、請求書など、帳簿を作成するために必要だったものが対象となり、すべて準備するとテーブルの上は一杯になるでしょう。税務調査の日数は個人事業の場合1日、法人の場合2日というケースが多いため、その間、たくさんの書類を置いておくスペースが必要になります。

 

ここでとても大事なことは、過去の資料がしっかり整理され、揃っているかということ。過去の資料がどこにあるかわからない、紛失したということがないように過去の年度の書類も確認しておきましょう。

 

調査の対象になる年度は基本的には過去3年分。ただ、継続的な取引について確認が必要となる場合には、過去5年分ということもあります。

 

税務調査当日、午前中はインタビューが行われます。事業の内容や経緯等、世間話を交えて色々な会話をします。調査官も調査する目的を持ってきているため、そのときに確認したい事項について質問してくることもあれば、世間話のなかで調査すべきポイントを探している場合もあります。

 

この時間はその後の調査に大きく影響します。事前に準備すべき資料が揃っているかどうか、そしてインタビューも明確な回答ができているかどうかで印象が大きく変わるためです。

 

その後は実際に準備した書類をチェックする時間になるのですが、調査官の中には、帳簿をほとんど見ずにオフィスを見学したり、業務の流れをチェックするというケースもあります。いずれにしてもその内容を基に最後に帳簿をチェックする流れになるため、現状と帳簿・書類上の状況の整合性が取れているかということも大きなポイントになります。

 

調査官は基本的には17時には税務署に戻って報告しなければならないため、16時までにはまとめの話をします。ここで調査官が調査した結果、論点となるべきポイントについて聞かされます。この時点ではまだ確認事項という段階であり、後日、その点についてやり取りをしていくことになります。

次ページ税務署は不動産投資家のどこをみているのか

※本記事は、「不動産業界から『あなた』を守ります」をコンセプトに株式会社LandSitzが運営する『不動産投資の裏側を知る教科書』のコラムより、一部編集のうえ転載したものです。