遺言書の作成②:公証人に作成してもらう「公正証書遺言」
公正証書遺言は、遺言者の口述に基づき公証人が作成し、原本を公証役場で保管してもらう遺言書です。法律の専門家である公証人のアドバイスが受けられるため、要式の不備で無効になるということもなく、紛失等のリスクも避けられます。
また、相続発生後も家庭裁判所の検認が不要など、利点の多い方法といえるでしょう。
一方で公証役場まで足を運び、公証人と打ち合わせるなど、手続きに手間を要します。手数料も財産の額に応じてかかります。公証役場では無料相談も行っているので、検討している場合は問い合わせてみてもよいでしょう。
手間と費用はかかるけど確実で安心
法律の専門家が作成してくれる公正証書遺言は、要式の不備による無効を防ぐことができるほか、公証役場に保管してもらえるなど、遺言者の意思を確実に残すことができる方法です。
・公証役場に支払う手数料(財産額に応じて変動)
・証人への謝礼
・公証人の出張費、交通費など(公証役場以外で作成する場合)
【作成に必要な書類】
・遺言者の本人確認資料(発行から3カ月以内の印鑑登録証明書あるいは運転免許証や
マイナンバーカードなど)
・遺言者の戸籍謄本
・遺言者と相続人の続柄がわかる戸籍謄本
・遺贈する場合は受遺者の住民票の写し
・不動産の登記事項証明書と固定資産税納税通知書または固定資産評価証明
・預貯金の通帳のコピー
・証人の氏名、生年月日、職業を記したメモ
・遺言執行者を指定する場合は、その人の氏名、生年月日、職業を記したメモ
・遺言者の実印、証人の認め印(作成日当日持参)
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
注目のセミナー情報
【海外不動産】12月19日(木)開催
首都・プノンペンに続く有力な投資先
2025年「どこに」「何に」注目すべきか?
高度経済成長の波に乗る新・カンボジア不動産投資戦略
【国内不動産】12月21日(土)開催
「相続物件」に着目した「不動産投資」で
<利回り20%・売却益2,000万円>を実現!
超高齢化社会が生み出した「持て余し相続物件」の購入→売却益GETのスゴ技投資スキーム
【国内不動産】12月21日(土)開催
ちょっと待って、その中古アパート投資!
危険!節税や投資をアピールする「中古アパート投資」の落とし穴
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】
\「税務調査」関連セミナー/
「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー
富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策
【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法
【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」
【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説
【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】