後悔しています…年金月14万円「おひとりさま」を謳歌した75歳・独居老人の嘆き【FPの助言】

Sponsored
株式会社クレディセゾン
後悔しています…年金月14万円「おひとりさま」を謳歌した75歳・独居老人の嘆き【FPの助言】
(※画像はイメージです/PIXTA)

内閣府『少子化社会対策白書』によると、2020年、50歳の時点で一度も結婚経験がない人の割合は、男性28.3%、女性17.8%でした。“おひとりさま”の場合、収入を自分の好きなように使えるため「お金について深く考えたことがない」という人も少なくありません。そのようななか、FP Office株式会社の渥美功介FPは「独居老人の老後破産リスク」について警鐘を鳴らします。事例を交えて詳しくみていきましょう。

座右の銘は“いまを楽しむ”だった現役時代

いまを楽しみすぎて…貯蓄は「個人年金」と「退職金」のみ

Aさんは独身だったため、結婚して子どものいる同僚や友人と比べると、自由に使えるお金が多くありました。そのため、週の大半は外食をし、遊びに出かけることも多かったようです。

 

計画的な貯蓄はせず、“いまを楽しむ”というスタンスで生活してきました。

 

40代に入ってからようやく、「毎月2万円くらいは」と個人年金を開始したものの、貯蓄というと、この個人年金と後述する退職金がすべて。Aさんは75歳のいまになって、「もう少し貯蓄をしていれば」と後悔しています。

 

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」によると、40代の単身世帯の35.8%が金融資産の保有なしというデータがあります。

 

なお、ここでいう金融資産とは、「定期性預金・普通預金等の区分にかかわらず、運用のため・または将来に備えて蓄えているもの」を指しているため、現預金で日常的に出し入れするものや、引き落としに備えるものは含まれていません。しかし、実に3人に1人が将来の資金準備ができていないというのが現状です。

 

このような現状に早いタイミングで気づき、計画的な資産形成を行っていれば、Aさんもこうした事態を防げたかもしれません。

 

退職金があっても「老後破産」の危機

個人年金満了にともない不安を覚えたAさんですが、60歳の退職時に、1,000万円の退職金を受け取っています。そこから、引っ越しや家電の買い替え、念願の海外旅行に200万円を使いましたが、残りの800万円に関しては「本当に困ったときに使おう」と、生活費とは別の口座に残しておきました。

 

この貯蓄があることから、今後も生活を変えずにここから毎月3万円を取り崩しても大丈夫だろうと考えているAさんですが、果たして本当に可能なのでしょうか。

 

現状のAさんの家計の収支は、[図表1]のとおりです。

 

[図表1]Aさんの家計の収支 出所:筆者作成(単位:円)
[図表1]Aさんの家計の収支 出所:筆者作成(単位:円)

 

また、個人年金受け取り終了後の収支をシミュレーションしてみると[図表2]のようになります。

 

[図表2]Aさんの資産推移 出所:筆者作成(単位:万円) ※物価上昇2%、家電買替20万円(8年に1回)、税金・社会保険料16万円として試算。
[図表2]Aさんの資産推移 出所:筆者作成(単位:万円)
※物価上昇2%、家電買替20万円(8年に1回)、税金・社会保険料16万円として試算。

 

シミュレーションの結果、毎月3万円を取り崩していくと、資産は85歳で枯渇してしまうことがわかりました。

 

日本人男性の平均寿命は81.47歳ですから、一見「このままでも良いのでは?」と考えるかもしれません。

 

しかし、Aさんには今後医療費の出費が想定されます。Aさんの収入ですと医療費は75歳から原則1割負担となりますが、厚生労働省「医療保険に関する基礎資料(令和2年度の医療費等の状況)によると、75歳以上の医療費(1人あたり)は平均で年額7万2,839円かかります。

 

そのほか、自身に介護が必要となった際の費用など「もしもの出費」を考慮した場合、85歳よりも前に資産が枯渇してしまう可能性は十分に考えられます。生きながらにして「お金が足りない」という事態を避けるには、もしもの出費もふまえて備えておく必要があるでしょう。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ75歳からでも間に合う「資産形成方法」は?

本記事は、株式会社クレディセゾンが運営する『セゾンのくらし大研究』のコラムより、一部編集のうえ転載したものです。