(※画像はイメージです/PIXTA)

9月7日午前、円相場が一時1ドル=147円87銭前後にまで下がり、2022年11月上旬以来最安値を更新しました。折しも前日の6日午前に財務省の神田財務官が円安の進行に対して「あらゆる選択肢を排除せずに適切に対応する」と発言しており、「円高ドル安」に是正するためのいわゆる「為替介入」の可能性が取り沙汰されています。そもそも為替介入とは何か、どのような状況で行われるか、本記事で解説します。

円安ドル高の要因と為替介入実施の条件

以上、2022年9月と10月の為替介入から現在に至る経緯を説明してきました。では、今回も為替介入が行われるのでしょうか。財務省の神田財務官は6日、為替介入の可能性に言及しましたが、財務省の内部で、為替介入を行うか否か、行うならどのタイミングで、いくら投入するか、慎重な検討が続けられているとみられます。

 

為替介入の効果を最大にするには、円安ドル高がなぜ起きているのかという原因を踏まえたうえで、最も効果が上がるタイミングを選ぶ必要があります。昨今の円安ドル高の大きな要因は以下の2つだと考えられます。

 

・内外の金利差

・貿易赤字

 

内外の金利差

まず、内外の金利差です。日本で「超低金利」が続いているのに対し、アメリカでは「利上げ」が相次いでいます。2020年から始まった新型コロナウイルス禍により経済が停滞するなか、多くの国が金融緩和の一環として「利下げ」を行いました。しかし、その後、コロナ禍が収束するにつれ、経済が回復してインフレが発生したので、「インフレ退治」のために「利上げ」を行っているのです。これに対し、日本ではコロナ禍の前から長期にわたって超低金利が継続されています。

 

それが、金利の低い「円」を売り、金利の高い「ドル」を買うという動きにつながり、円安ドル高を招いています。特に、いわゆる「投機筋」の動きが活発になれば、円安ドル高の傾向に拍車がかかることになります。

 

貿易赤字

次に、貿易赤字です。輸入が輸出を大きく上回れば、円安につながります。なぜなら、輸入に際しては円を外貨に換金しなければならないからです。財務省の「貿易統計」によると、2022年の貿易赤字は19兆9,659億8,470万4,000円と、過去20年間で最高額に達しています(2番目に大きかったのは2013年の11兆4,683億5,222万1,000円)。

 

2011年以降、東日本大震災における福島第一原発の事故の影響で、火力発電の燃料(石油・石炭)の輸入量が増えていますが、それに加え、2022年2月から始まったロシアのウクライナ侵攻による世界的な燃料価格の高騰が大きく影響しているとみられます。

 

政府が為替介入を行うかどうかを決めるにあたっては、こういった円安ドル高の原因を見据えたうえで、どのタイミングで、どの程度の規模での介入を行えば最大の効果が得られるのかという、高度な政策判断が要求されます。

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?

 

【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは

 

【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討

 

【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成

 

【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録