“会社で眠い、倦怠感”は命の危険!?…痩せていても発症する「睡眠時無呼吸症候群」の恐怖【専門医が解説】

Sponsored
株式会社オンラインドクター.com
“会社で眠い、倦怠感”は命の危険!?…痩せていても発症する「睡眠時無呼吸症候群」の恐怖【専門医が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

睡眠中に何度も呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群。一見「大したことない」と思うような症状でも、実は放っておくと脳卒中や心筋梗塞といった重篤な合併症を引き起こすリスクもあると、東京ハートリズムクリニックの桑原大志先生は警告しています。今回は、睡眠時無呼吸症候群と不整脈が合併した症例を専門医が解説します。

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは、睡眠中に何度も呼吸が止まってしまう病気のこと。ゴゴゴという大きないびきをかいたと思ったら、突然、呼吸が止まって静かになり、再びゴゴゴといういびきをかき始めるのが特徴です。睡眠時無呼吸症候群の怖いところは、睡眠の問題だけにとどまらず、命のリスクをもたらすということです。

 

「睡眠時無呼吸症候群」が命のリスクをもたらす理由

医学的にいうと、睡眠時無呼吸症候群は次のように定義されます。

 

睡眠時無呼吸症候群:10秒以上呼吸が止まる無呼吸や、呼吸が弱くなる低呼吸が、1時間あたり5回以上繰り返される状態

 

呼吸が止まっていたり、低呼吸になっていたりするあいだは血液中の酸素が欠乏しているということであり、それによって、心臓、脳、血管に負担がかかります。その結果、脳卒中、狭心症、心筋梗塞などの重篤な合併症を引き起こすリスクが高まってしまうのです。

 

さらに、睡眠時無呼吸症候群は高血圧や糖尿病とも深い関わりがあり、重症のまま放置すると命の危険につながることも。睡眠時無呼吸症候群と不整脈を合併した症例を解説します。

不整脈が治らない原因は、「睡眠時無呼吸症候群」⁉

<症例1>

50代・会社員勤務の男性。

他県から新幹線を利用して、月1回来院。

病名は発作性心房細動。

 

この方は、発作の回数が非常に多く、1週間に5〜6回。発作は1回あたり数時間続き、長いときには1日に及ぶこともありました。発作時の心拍数は170〜200拍/分。あまりにも心拍が早いときには仕事も手につかなかったので、いつも休憩してやり過ごしていました。

 

患者さんにカテーテルアブレーション治療を勧めたところ、「怖いから受けたくない」とおっしゃっていて、薬物による治療を希望されていました。毎月1回の外来受診を繰り返し、抗不整脈薬を合計5種類試しましたが、いずれも無効。

 

最終兵器ともいうべき、最も強力なアミオダロンという薬も効かず、私は再度カテーテルアブレーション治療をおすすめしましたが、どうしても嫌だとのこと。

 

使用できる薬もほとんどなくなり、困っていたときに思いついたのが、睡眠時無呼吸症候群の可能性です。痩せ型で、睡眠時無呼吸症候群の典型的な患者像とは異なりますが、念のために睡眠時無呼吸症候群の検査をしたところ、なんと「重度」という診断結果がでたのです。

 

すぐにCPAP治療を導入すると、心房細動による発作は劇的に減少。以前は週に5〜6回発作に悩まされていたのが、月1回程度になりました。

 

瘦せ型でも睡眠時無呼吸症候群の可能性はある

痩せ型の人でも、睡眠時無呼吸症候群である可能性はゼロではありません。どんな治療をしても不整脈が治らない場合は、睡眠時無呼吸症候群の検査をおすすめします。

 

睡眠時無呼吸症候群の原因はさまざまありますが、多いのは肥満です。肥満になると喉に脂肪が蓄積します。仰向けに寝ると喉の脂肪が重力で気道を圧迫するため、狭くなった気道を空気が通るたびに大きないびきが起こって低呼吸となったり、気道が完全に塞がれて無呼吸になったりするのです。

 

しかし、気をつけたいのは、身体的な構造や生活習慣などが原因となって、「痩せ型の人でも睡眠時無呼吸症候群を発症することがある」ということです。「痩せているから、睡眠時無呼吸症候群の危険はない」と、油断をするのは禁物です。

 

注目のセミナー情報

【事業投資】4月10日(水)開催
低リスク&安定収益、しかも手間なし
海外550店舗展開の革新的フィットネスFC
女性専用AIパーソナルジム「FURDI」
異業種でも安心の「運営代行モデル」を徹底解説

 

【国内不動産】4月13日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

次ページ「会議中の居眠り」は症状のサインかも…?
TOPへ