2023年もいよいよ新年度。すでに学卒者が入社している会社もありますが、フレッシャーズを目にしては、「自分もこんな時があったなあ」と思わず目を細めてしまうことも。そんな新卒社員ですが、いまから老後を見据えていおいたほうが身のためです。みていきましょう。
月収23万円の大卒新入社員…サラリーマンが手にする「年金額」にご満悦も、年金減額確定に「冗談なら、やめてほしい」 (※写真はイメージです/PIXTA)

大学卒で入社の新入社員「給与は平均22万8,500円」だが…

大学卒業した新卒者の給与、平均22万8,500円(男性22万9,700円、女性22万7,200円)。昨年より3,100円ほど上昇しました。今年は大企業を中心に賃上げが実現し、その中心となるのが新入社員をはじめとした若年層。来年はさらなる上昇がみこまれるでしょう。

 

給与から天引きされるのは、大きく「税金」と「保険料」。税金は個人の所得に対してかかる「所得税」と、1月1日時点で居住している都道府県や市区町村に納める「住民税」。新卒者は課税対象となる所得がないため徴収されず、4月入社であれば、その年の12月までに支払われた給与や賞与が翌年の住民税の課税対象となります。給与から天引きされるのは、2年目の6月からになります。

 

保険料は、「厚生年金保険」「健康保険」「雇用保険」「介護保険」。会社と従業員が負担し合うもので、介護保険は40歳以上になると加入義務が発生。多くの大学新卒者は対象外となります。

 

いろいろと天引きされるので、月収およそ23万円であれば、手取りは17万~18万円ほど。実家暮らしでなければ、そこから家賃や水道光熱費、通信費、毎日の食事代などを払っていくと……余裕のある暮らしができる、という水準ではないかもしれません。

 

ただ年功序列が色濃く残る日本企業。一般的に年齢を重ねるごとに給与はアップします。大卒サラリーマンの平均給与をみていくと、30代には月収30万円台、40代には月収40万円台、50代には月収50万円台。中央値では平均値とは若干の差はあるものの、定年まで順調に上がり続けます。

 

【大卒サラリーマンの給与の推移】

20~24歳:235,800円(229,300円)/3,192,732円(3,104,722円)

25~29歳:273,400円(257,400円)/4,150,212円(3,907,332円)

30~34歳:321,700円(297,500円)/4,947,746円(4,575,550円)

35~39歳:378,500円(341,300円)/5,855,395円(5,279,911円)

40~44歳:418,400円(379,400円)/6,514,488円(5,907,258円)

45~49歳:460,600円(419,500円)/7,222,208円(6,577,760円)

50~54歳:506,900円(467,600円)/8,069,848円(7,444,192円)

55~59歳:525,700円(483,800円)/8,327,088円(7,663,392円)

60~64歳:420,600円(357,800円)/6,245,910円(5,313,330円)

 

出所:厚生労働省『令和4年賃金構造基本統計調査』より算出

※数値は左より月収平均値(月収中央値)/年収中央値(年収中央値)