頸椎カラー、超音波…治療は「保存療法」が一般的
頸椎椎間板ヘルニアの症状がまだ軽症であれば、自然に治癒することもあります。初期のうちは、次のような処置で「保存療法」を行うのが一般的です。
・「頸椎カラー」の使用
・ストレッチ、マッサージ
・消炎鎮痛剤(湿布薬)の使用
・神経ブロック注射
・牽引
・電気治療
・超音波治療
ただし場合によっては、これらの治療を行うことで症状が悪化する場合もあります。たとえば、「頸椎カラー」は首の骨を安定させるのに有用ですが、その反面、これを長期間使用していると首周りの筋肉が萎縮し、筋力の低下が起こり、かえって頸部の痛みが続いてしまうこともあります。
自己判断で行わず、必ず専門医の診察を受けることが大切です。
重症の場合は手術を行うことも
保存療法を行っても効果がみられない場合、あるいは、しびれや麻痺などの神経症状がひどく、日常生活に支障が及んでいる場合には、手術を検討することもあります。
手術では、首の前側(頸椎の前方)から椎間板を摘出して、骨を移植して固定し神経の圧迫を取り除く「頸椎前方固定術」や、首の後ろ側(頸椎の後方)から侵入して神経を囲んでいる椎弓(ついきゅう)を削り、人工骨などを利用して脊柱管を広げ、脊髄の圧迫を除去する「頸椎椎弓形成術」などがあります。
また、近年では人工椎間板や内視鏡を使った手術も行われており、従来の術式に比べて身体に対する負担が少なく、低侵襲の治療を受けられるようになりました。
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資