メジャーリーガーも活用する「PRP療法」
PRP(Platelet Rich Plasma)とは「多血小板血漿」と呼ばれ、血小板を濃縮した血漿のこと。PRP療法を簡単にいうと、患者さん自身の血液から抽出した「多血小板血漿(PRP)」を、実施部位に注射する再生医療です。
変形性膝関節症のほか、野球肘、野球肩、テニス肘など肘の故障、アキレス腱炎や肉離れなどの筋挫傷にも用いられ、近年ではメジャーリーガーの大谷翔平選手や田中将大選手も受けたことで知られています。
PRP療法のなかでも特に効果が期待される「PFC-FD注射」
これまで、変形性膝関節症の治療には、ヒアルロン酸注射や炎症が強い場合には、ステロイド注射が行われていました。しかし、合併症として骨が破壊する場合があり、注意が必要な面もあわせ持っています。
そんななか、新しく登場したのが「PRP療法」です。PRP(Platelet Rich Plasma)とは「多血小板血漿」と呼ばれ、血小板を濃縮した血漿のこと。
血小板には創傷治癒や組織再生に効果的な成長因子が多く含まれており、PRPを局所に移植することによって組織再生を促進させます。
PRP療法のなかでも特に効果を期待できるのが、「PFC-FD注射」です。PFC-FDは、傷の治癒に作用する血小板を濃縮したPRPをさらに高濃度に構成したものをフリーズドライ化(凍結乾燥)したもの。細胞分裂を促す成長因子を豊富に含んでいます。
PFC-FDを損傷している部分に注入することで、患部の修復機能を一次的に高める効果があります。つまり、自分の血液を用いた治癒能力で痛みの改善が期待できます。
PRP治療は[図表2]のような流れで行います。
また、PFC-FDには、主に以下の成分が含まれており、あらゆる効果が期待できます。
・PDGFa-b
組織の修復に関わる細胞分裂を促進させる効果やコラーゲンを生成する
・TGF-β
損傷した組織や筋細胞の修復と調整を行い、さらにコラーゲンを生成する
・bFGF/EGF
軟骨細胞や骨芽細胞の増加促進効果
・VEGF
血管や炎症を調整する細胞を増加させる
・CTGF
軟骨の修復や線維化を促進させ、血小板の付着が優位な状態を作る
注目のセミナー情報
【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力
【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法