パターン4. 親会社を設立する(ホールディングス化)
4つ目は、親会社を設立する「ホールディングス化」のパターンです。
既存の株主が保有する株式がすべて親会社に移転して、既存の会社が新たな親会社の100%子会社になります。その代わりに、既存の株主が親会社の株主になります。これを「株式移転」といいます(会社法772条~774条)。
「株式の議決権の3分の2の確保」が重要な理由
本記事で紹介したM&Aの多くは、以下の手続を踏まなければならないことになっています。
・株主総会の特別決議
・債権者(取引先・顧客等)を保護するための手続き
・反対株主の株式を買い取る手続き
特に要注意なのが、内部での最終意思決定として「株主総会の特別決議」(会社法309条2項)が必要だということです。株主総会の特別決議を成立させるには、議決権の3分の2の賛成が必要です。株式会社でよく「株式の議決権の3分の2を確保すべき」といわれる理由は、M&Aに関すること以外にも、会社の重要事項を決めるには、この株主総会の特別決議が要求されていることが多いからです。
まとめ
このように、M&Aは、「売り手」の会社の視点からみると、大きく4つのパターンに整理できます。また、対価が金銭なのか株式なのかという違いにより、M&A後の経営への関与の有無等が異なります。
M&Aを検討する際は、本記事の記載内容をもとに、将来どのようにしたいのか考え、それにもっとも合致した方法を選ぶことをおすすめします。
「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策
【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法
【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」
【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説
【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】