年金だけで「余裕のある老後」を実現することはできるのか?
では年金だけで生活するばかりが、「ゆとりある老後」を実現させられる人は、どのような人なのでしょうか。
公的年金の算出式は下記の通り。
【国民年金】
年金額×(保険料の納付月数÷480ヵ月)
【厚生年金】
■加入期間が2003年3月まで
平均標準報酬月額(≒平均月収)×7.125/1000×2003年3月までの加入月数
■加入期間2003年4月以降
平均標準報酬額(≒平均月収+賞与)×5.481/1000×2003年4月以降の加入月数
そこから逆算して、いまの高齢者夫婦でよくある「会社員の夫と専業主婦の妻」というパターンで考えていきましょう。
妻は国民年金を満額手にできるとし、また夫の国民年金部分も満額受給とすると、夫の厚生年金部分は24万9,368円。約25万円となります。大学卒業から60歳定年までの38年間、456ヵ月働くとすると、平均標準報酬額(≒平均月収+賞与)は120万円ほどに。しかし、標準報酬月額は32等級、最高65万円で計算されるため、それ以上の給与であっても、受け取る年金額に変わりはありません。概算ですが、社会人の間、年収760万円程度をキープできた会社員が手にする年金は月21万円程度。そこが厚生年金の頭打ちとなります。
月25万円の厚生年金は、繰り下げ受給で増額したり、加給年金などの特別支給分なども合わせないと、実現が難しい金額です。
ただ最近は共働きのほうが多数派。そこで夫婦同程度の給与を得ている場合を考えてみましょう。そうすると、一方の年金額は月19万円。国民年金が満額受給だとすると厚生年金部分は月12万6,000円ほど。先ほどの式から逆算すると、月収60万5,000円以上であれば実現可能という計算です。
大卒正社員の月収の中央値は男性で34.3万円、女性で26.0万円。月収60万円超えは男性で11.5%、女性で2.9%。しかも厚生年金保険料を納めている間、平均して「月収60万円超え」の共働き夫婦、というわけですから、「年金だけで余裕のある老後」を実現できる夫婦は、本当に限られた「真の勝ち組」といえそうです。