(※写真はイメージです/PIXTA)

「いまがんに罹っていない人」にとっては、がんを予防でき、「がん患者」にとっては、進行を抑制する食事方法があると、みたかヘルスケアクリニックの福島偉院長はいいます。どのような食事なのでしょうか? みていきましょう。

がんを予防する食事

日々の生活で「がんが住みにくい体」を作る方法

がんではない方々も知って欲しいお話です。我々の体には約60兆個の細胞があり、計算上日々約5,000個のがん細胞が生まれています。この毎日出来てしまうがん細胞を退治していくことが重要です。一般的にがんは遺伝子のコピーミスが原因であり、予防には「体を錆びさせないようにしましょう」等々と聞いたこともあるかと思います。「体を錆びさせない」とは、実際にはどのようなことでしょうか? 

 

医学的には錆びる事を「酸化」という表現をします。体を酸化させる=活性酸素を多く発生させてしまう食品が問題となります。活性酸素を発生させやすいものとして加工食品に使われる種々の添加物や残量農薬などは、どなたでも納得できるのではないでしょうか。

 

高GI食(高糖質食品)によりメイラード反応(=グリケーション)が生じると大量の活性酸素が発生してしまうといわれています。活性酸素にも種類があり、すべてが悪ではないですが、今回は悪玉活性酸素として有名な「ヒドロキシラジカル」を知っていただければと思います。このヒドロキシラジカルをなるべく発生させない、発生しても速やかに退治することが「がん予防のキー」となります。ではなぜ「ヒドロキシラジカル対策」ががん予防に有効なのでしょうか?

 

ヒドロキシラジカルの寿命は短いとされます。これは手当たり次第に周囲の物質を酸化して壊れていく性質だからです。ほかの活性酸素よりも反応性が高いともいえます。では、なにを酸化するかといいますと、エネルギー産生を担う「ミトコンドリア」や遺伝情報の「核酸」を酸化してしまうことになります。これこそががん発生の一因と言える根拠なのです。

食事療法による「アルカリ化治療」と「抗酸化治療」

標準治療だけじゃない…「がんを制する」食事療法

標準治療でこれ以上治療が無いといわれた方や治療中の方にも同時進行できる食事療法があります。むしろ日々の実践が必要です。まずは3ヵ月を目標に続けてみたらいかがでしょうか? 毎日の食事こそが体の原料です。食品にも機能があるので単なるカロリー計算だけで食べているはではもったいないです。

 

がんの食事療法では体の「アルカリ化」と「抗酸化」(活性酸素対策)がキーとなります。体のアルカリ化とは「血液のPH」の話ではなく、「がん細胞周囲のアルカリ化」をいいます。アルカリ化ができているかの判定は尿のPHでみることができます。アルカリ化食品はアルカリ性食品ともいいます。これは代謝されてアルカリとなるもののことです。

 

一例ですが、レモンや梅干しは酸っぱくてその場では酸性ですが、代謝されると残留物ができます。いわゆる、燃えて出た煤の水溶液がアルカリ性に変わるという論理です。ではなぜ「アルカリ化が非常に重要」なのでしょうか?

 

PH7.4(弱アルカリ)前後で正常細胞は増殖しやすく、がん細胞は増殖できません。がん細胞はPH6.5(弱酸性)前後で増殖するので自ら水素イオンを放出し細胞周囲を酸性にして正常細胞を破壊、アミノ酸を吸収し増殖を繰り返しますこれを「acidaddiction(酸中毒)」といい2020年9月大阪大学によって解明されました。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ標準治療でも活性酸素が発生している?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録