中国が科学論文において、数、質と共に世界一になったことが分かりました。ヒトとカネに集中的に投下し、成長を続ける中国。その先に見据えるものとは……みていきましょう。
世界一の技術大国を目指す「中国」だが…2050年に予想される、恐ろしすぎる緊急事態 (※写真はイメージです/PIXTA)

中国、最上位論文数、世界一…日本は低落傾向

文部科学省の学術政策研究所の報告書によると、自然科学分野の研究論文に関わる代表的な3つの指標、総論文数、トップ論文数(研究者による引用回数が上位1%)、注目論文数(研究者による引用回数が上位10%)、いずれも中国が1位になったと大きく報道されました。

 

中国の総論文数は40万7181本。2位米国の29万3434本に10万本超の差をつけています。さらにトップ論文数では中国が27.2%。米国の24.9%を上回っています。

 

ここでいわれるのが、やはり日本の存在感。総論文数では5位、トップ論文数では10位、注目論文数では12位。日本の順位の低下傾向が問題とされています。

 

さらにアメリカ国立科学財団(NSF)による、科学論文数でも中国は2位アメリカを20万件以上も上回り、存在感をみせています。また14分野別にみてみても、天文学や医学、心理学、社会科学の4分野以外は、すべて中国がトップとなっています。

 

【「科学論文数」トップ10】

1位「中国」669,744件

2位「米国」455,856件

3位「インド」149,213件

4位「ドイツ」109,379件

5位「イギリス」105,564件

6位「日本」101,014件

7位「ロシア」89,967件

8位「イタリア」85,419件

9位「韓国」72,490件

10位「ブラジル」70,292件

 

出所:アメリカ国立科学財団(NSF)2020年

 

ちなみに全体6位の日本。分野ごとにみていくと、全網羅的に存在感を発揮する中国に対し、日本は得意分野に偏りがあることがわかります。

 

【「分野別科学論文数」日本の世界順位】

「化学」「医学」4位

「コンピューター科学」「材料科学」「生物科学」「物理学」5位

「工学」6位

「天文科学」7位、

「数学」10位

「地球科学」「心理学」11位

「農業科学」14位

「天然資源・保護」15位

「社会科学」19位

出所:アメリカ国立科学財団(NSF)2020年