参議院選が終了し、岸田首相は賃上げ対策を明言しています。物価高によって日に日に生活が苦しくなるなか、なるべく早く賃上げ効果を期待したいところですが、日本の将来を見据えると、給与があがることに懐疑的にならざるを得ない状況です。みていきましょう。
平均手取り27万円…賃上げ対策も「日本人のお金は減り続ける」という残酷 (写真はイメージです/PIXTA)

給与が増えても「生活がラクにならない」カラクリとは?

さて話は戻り、岸田首相による賃上げ対策です。まだ具体的な方法は示されていませんが、給与が増えれば嬉しくない人はいないはず。日本は「世界でも給与の上がらない国」であることは、すでに多くの人が知るところ。

 

OECDによると、1990年、主要国の従業員1人当たり平均年収(平均賃金)で、日本は3万9,415米ドルで10位。それから30年たった2020年、日本の平均年収は41,164米ドルで20位。世界のなかでも給与伸びが悪い国のひとつです。

 

【世界主要国「会社員の年収」トップ10】

◆1990年

1位「スイス」73,226米ドル

2位「ルクセンブルク」54,192米ドル

3位「オランダ」49,631米ドル

4位「デンマーク」49,313米ドル

5位「アイスランド」47,053米ドル

6位「米国」46,975米ドル

7位「オーストラリア」43,480米ドル

8位「ベルギー」41,697米ドル

9位「オーストリア」40,971米ドル

10位「日本」39,415米ドル

 

◆2020年

1位「スイス」92,555米ドル

2位「アイスランド」78,032米ドル

3位「ルクセンブルク」74,914米ドル

4位「米国」69,392米ドル

5位「デンマーク」68,406米ドル

6位「ノルウェー」62,920米ドル

7位「オーストラリア」60,197米ドル

8位「オランダ」57,307米ドル

9位「アイルランド」56,306米ドル

10位「カナダ」53,879米ドル

********************************************

20位「日本:41,164米ドル

 

出所:OECD

 

失われた30年からの脱却に期待がかかりますが、ただ給与が上がっただけでは、私たちの生活は楽になりそうもありません。

 

総務省『家計調査』で単身勤労世帯の「勤務先給与」と税金や社会保険料などの「非消費支出」をみていくと、2021年、勤務先給与は33万8,106円。それに対して消費支出は6万4,219円(直接税2万5,287円、社会保険料3万8,906円)でした。

 

経年でみていくと、社会保険料が大きく増えていることがわかるでしょう(図表)。日本人の給与は2010年あたりをどん底に徐々に回復傾向にありましたが、社会保険料の増加などを理由に、手取り額はそれほど増えていない、という事態に陥っていたわけです。そのため余計に「給与が増えない」と感じていたのでしょう。

 

出所:総務省『家計調査』より作成 ※単身勤労世帯の数値 ※単位:円
[図表]単身勤労世帯の勤務先からの給与と非消費支出の推移 出所:総務省『家計調査』より作成
※単身勤労世帯の数値
※単位:円

 

日本の高齢化率は29%。2040年には35%を超えるといわれています。それに伴い、社会保険料などの負担はますます大きくなることは確実でしょう。このままでは私たちの手取りは、さらに減少することは必至なのです。

 

このような状況下、賃上げ対策による効果が社会保険料等の増額のスピードを上回ることができるか、といえば、懐疑的になってしまうことでしょう。日本人の給与をあげることは、相当難しいこと。それでも岸田首相の具体的な一手に期待するしかない、そんな末期症状に私たちは陥っているのです。