健康な人の9割、うち約4割は無自覚…突然死につながる「不整脈」のみつけかた【専門医が解説】

Sponsored
株式会社オンラインドクター.com
健康な人の9割、うち約4割は無自覚…突然死につながる「不整脈」のみつけかた【専門医が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

健康診断や人間ドックで不整脈の指摘が……「精査を要する」と書かれていると、ドキッとしてしまいます。ただ、ひと口に「不整脈」といっても種類はさまざま。多くは無治療で問題ないですが、なかには突然死につながる危険な不整脈も存在すると、東京ハートリズムクリニックの桑原大志院長はいいます。健康な人の9割、うち3~4割が無自覚のまま進行するという恐ろしい病「不整脈」。見分け方と治療法について、詳しくみていきましょう。

え?まさか自分が…3〜4割は「無自覚」のうちに進行

こうした心室性期外収縮を発症すると、動悸、息切れ、めまい、失神などが現れます。特に気をつけたいのがめまいと失神で、これらは予後不良のサインと考えられます。

 

しかし、これらの自覚症状がまったくないまま、健康診断で初めて心室性期外収縮を指摘される人も少なくありません。自覚症状がない人の正確な割合は不明ですが、私自身の臨床の経験からいえば、およそ3〜4割は無症状ではないかと考えられます。

 

症状がないから問題ないわけではありません。心室性期外収縮を指摘された方は、症状がある人と同様に、精密検査が必要です。

もしも「心室性期外収縮」を指摘されたら…

ホルター心電図で心室性期外収縮の数を要確認

一部の心室性期外収縮は、心筋症や心筋梗塞などの心疾患が原因となっている場合があります。この場合には、原因となる心疾患を治療することが優先されます。

 

そのため、健康診断等で心室性期外収縮を指摘された場合には、胸部レントゲンや心エコーの検査を行い、器質的心疾患の有無を確認する必要があります。

 

また、ホルター心電図という24時間記録する心電図検査を行うことで、心室性期外収縮の1日当たりの総数、単発か連発か、1種類か複数種類かなど詳しい情報を得ることができます。

 

心室性期外収縮は、1日に2万回以上認めると、その約20%の人が経過とともに心機能が低下すると報告されています(Heart. 2009;95:1230)。

 

また、心室性期外収縮が連発すると突然死の原因となる心室頻拍や心室細動へ移行する可能性もあります。(図表3の心電図の矢印のところで心室性期外収縮の3連発を認めます。3連発以上になると心室頻拍と診断されます)

 

[図表3]心室性期外収縮が認められる心電図

 

こうした危険性を予測するためにも、ホルター心電図は極めて重要です。

 

心室性期外収縮の治療法には、薬物療法とカテーテルアブレーションがあります。薬物療法は、動悸などの不快な症状を改善するという効果があり、カテーテルアブレーションには不快な症状を解消するとともに、心機能の改善効果も期待できます。

 

いずれにしても、「不快な症状がある」人や、たとえ症状がなくても「心室性期外収縮の頻度が多い(=1万発/日以上)」人は治療の適応がありますから、専門医の診察を受けることをおすすめします。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページリスクは低いが万が一の恐怖も…「心房性期外収縮」

※本記事は、オンライン診療対応クリニック/病院の検索サイト『イシャチョク』掲載の記事を転載したものです。