4月から支給される年金が0.4%の引き下げとなりました。このような変更があるたびに、国による年金シミュレーションが公表されますが、そのモデルとなっている会社員は、どのような人なのでしょうか。みてみましょう。
国の試算「夫婦で年金22万円」だが…平均的な会社員がもらえる将来の年金額

給与がちょうど真ん中の会社員がもらえる、将来の年金額

では所定内給与額の中央値、ちょうど真ん中だという会社員は、将来手にする年金は、いくらくらいになるのでしょうか。

 

月収がちょうど中央値だという会社員の「賞与含む月換算の平均標準報酬」は33.2万円となります。厚生年金の計算式は、以下の通り。

 

■加入期間が2003年3月まで

平均標準報酬月額(≒平均月収)×7.125/1000×2003年3月までの加入月数

■加入期間2003年4月以降

平均標準報酬額(≒平均月収+賞与)×5.481/1000×2003年4月以降の加入月数

 

上記の式に当てはめると、厚生年金部分で手にする年金は月額7万2,349円。そこに基礎年金分を足した、おおよそ13万7,000円が、月々手にできる年金額となります。さらに会社員の夫(妻)の年金に加えて、専業主婦(主夫)の年金分を足した20万2,000円が、会社員の「ちょうど真ん中」のモデル夫婦が将来もらえる年金額です。

 

あくまでも「会社員の所定内給与額の中央値=会社員人生を通した平均給与」と想定した場合の試算ですが、国のシミュレーションとは月に2万円、1年で24万円、仮に老後が30年続くとしたら、720万円の差が生じました。年金だけが頼りという生活のなかで、月2万円の年金差は、現役時代の人たちが考える以上に大きなものです。

 

与えられた範囲で生活できるようにすればいいだけの話ですが、介護や医療など、不測の事態には備えられるよう、資産形成は進めたいもの。どのような老後を描くか、現役時代のときからしっかりと見据えておくことが大切です。