いざ商品を出品したけど商品が全然売れない…もしかしたらSNSの活用法がよくないのかもしれません。SNSで集客する方法は大きく分けて3つ。①こちらから存在をアピールする②投稿に流入導線を仕込む③拡散の仕組みを作る、です。強み発掘コンサルタントが著書『こっそり副業術』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。
こっそり副業「あなたの商品が絶対欲しくなる」SNS攻略法とは (※写真はイメージです/PIXTA)

【オンライン開催(LIVE配信)】希望日時で対応(平日のみ)
「日本一富裕層に詳しい税理士」による無料個別相談セミナー
富裕層の相続対策から税金対策の悩みを一挙解決!
詳しくはこちら>>>

拡散機能や口コミによって広めてもらには?

③拡散の仕組みを作る

これは、すでにフォローしてくれている人に「この人の投稿いいな」と思ってもらい、知り合いなどに広めてもらうという考え方です。

 

とくに少しずつフォロワーが集まってきた段階で有効になります。具体的には、

 

●SNSの拡散機能(Twitterならリツイート、Facebookならシェアなど)を使ってもらう

●知人への直接紹介やブログなどのメディアで口コミ的に紹介してもらう

 

などが考えられます。では、「拡散機能や口コミによって広めてもらいやすい投稿」とは何か? というと、以下の通りです。

 

A.ターゲットの悩みを解決する知識やお役立ち投稿

B.ターゲットの悩みをずばり言い当てる共感投稿

C.ターゲットがくすっと笑えるようなユーモアのある投稿

 

例えば「片頭痛に悩んでいる人」がターゲットなら、

 

A.お医者さんに聞いた「片頭痛の緩和法」や試してよかった方法などをまとめる

B.片頭痛あるあるや、つらい気持ちに寄り添うような言葉を添える

C.「片頭痛だからこそ得したこと」など、少し視点を変えた投稿をしてみる

 

という感じです。

 

これに関しては絶対的な正解はないのですが、要するに「思わず人に教えたくなる投稿」を目指せばいいというわけです。

 

例えばあなたが片頭痛で悩んでいるなら、「へ~なるほど」と思わせたり、「めちゃくちゃわかる…」と深く共感させたり、「こんな考え方もあるんだ!」と心を動かす投稿があれば、ついついポチっとリアクションして、人にシェアしたくなりますよね。

 

日ごろからSNSで見かける「反響の多い投稿」をメモしておき、A~Cのどれに当てはまるのか? または、どれにも当てはまらないけど伸びている投稿の理由などを、自分なりに分析してみるのもおすすめです。

 

いかがだったでしょうか? 今回の運用法をそれぞれのSNSで実践し、相互作用でフォロワーを伸ばしていくのもいいでしょう。

 

Twitterで知ってくれたフォロワーに対して「YouTubeもやっています」と告知し、YouTubeのチャンネル登録もしてもらう。逆にYouTube→Twitterに飛んでもらう、などです。

 

いずれにしても、ここで解説したことは、時代が変わり、徐々に新しいSNSが出てきたとしても、長く使える普遍的な考え方なのでぜひ覚えて実践してみてくださいね。

 

SNSで意識する2つの数

さて、ここまでSNSの活用法を色々とお伝えしてきましたが、最後に重要な点をまとめます。シンプルにいうと、商品を販売するためのSNS活用で重要なことは

 

①投稿内容の質と数

②集客数

 

です。この2つの軸で常に自分のアカウントをチェックするようにしましょう。

 

特別なスキルがなくてもできる!月収+10万円の「こっそり副業」生活のススメ。 詳しくはコチラ>>>
特別なスキルがなくてもできる!月収+10万円の「こっそり副業」生活のススメ。
詳しくはコチラ>>>

よくSNSに関して「どのくらい投稿すればいいですか?」「毎日投稿は必須ですか?」「フォロワー数は何人まで増やした方がいいですか?」などの質問をよくいただきますが、重要なのは「量」だけを追い求めることではありません。

 

①あなたの商品を購入するために必要な情報が【←投稿内容の質と数】

②あなたの商品を必要としうる人に、【←集客数】

 

届いているかどうか? がとても重要なんです。

 

いくら多くの人を連れてきても、あなた自身やあなたの商品の魅力が伝わらない投稿ばかりでは売れることはありませんので、常に②の2点を忘れずにセルフチェックするようにしましょう。

 

 

土谷 愛

 

 

↓コチラも読まれています 

 

「給料」が高い企業300社ランキング…コロナ禍でも伸びた会社、沈んだ会社

「不動産小口化商品への投資」が相続税対策になる納得の理由

日米比較にみる、富裕層が「アメリカ不動産」に投資するワケ

これまでの富裕層の「節税」では危ない?…不動産価値の見極め方

富裕層はすでに始めている!不動産営業が見た「資産承継の最前線」