【関連記事】【医師が警告】「いびき」と「日中の眠気」が暗示する命の危険
「激しいいびき」や「昼間の眠気」は見逃さないで
激しいいびきをかくことや昼間の眠気は、決して珍しい症状ではありません。しかし、いびきや眠気が「ある病気」によって引き起こされていることもあり、その場合には命のリスクにつながることもあります。
「ある病気」とは、「睡眠時無呼吸症候群」のこと。最近、ニュースやメディアなどでも話題になることがあるため、聞き覚えがある人も多いかもしれません。
「睡眠時無呼吸症候群」とは?
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、簡単にいえば、大きないびきとともに、睡眠中に繰り返し呼吸が止まってしまう病気のことです。
「ゴゴゴ」と大きないびきをかいたと思ったら突然静かになり、再び「ゴゴゴ」といびきをかきはじめる。突然静かになったときには呼吸が止まっており、口の前に手を当てても息を感じない…。このように、激しいいびきと無呼吸の状態を何度も繰り返すことが、睡眠時無呼吸症候群の特徴です。
医学的な定義※1では、10秒以上呼吸が止まる「無呼吸」や、呼吸が弱くなる「低呼吸」が、1時間あたり5回以上繰り返される状態を「睡眠時無呼吸症候群」といいます。
死傷者を多く出したあの事故も、睡眠時無呼吸症候群が原因
「睡眠時無呼吸症候群」が広く社会に知られるようになったのは、2003年2月に起きた「JR山陽新幹線居眠り運転事故」です。東京行きの新幹線が岡山駅に到着した際、所定の位置より約100m手前で止まり、3両がホームからはみ出したままになりました。
車掌が運転席に駆けつけると、運転士は腰かけたまま眠っていたといいます。運転士は体重が100kgを超えており、検査の結果、睡眠時無呼吸症候群であることがわかりました。
それ以来、睡眠時無呼吸症候群の名前は広く知られるようになり、多くの企業が自社の運転士に検査を行うようになりました。しかしその後も事故は続き、2012年4月には大きな惨事が起きました。運転士の居眠りにより、関越自動車道で走行中のバスが防音壁に衝突し、乗客45人が死傷したのです。
アメリカでの調査結果によると、睡眠時無呼吸症候群の患者が交通事故を起こす確率は、健康な人の約7倍にものぼるそうです※2。また、睡眠時無呼吸症候群が重症になるほど、交通事故を起こす危険性も高くなります。
「太っている人」「首が短い人」「アゴが小さい人」などがなりやすい
睡眠時無呼吸症候群にかかりやすい人は、一般的に、次のような特徴があるといわれています。
・首が短い人
・扁桃が大きい人
・アゴが小さい人
・アレルギー性鼻炎の人
・高齢者
しかし、必ずしもこればかりでなく、近年では若くて痩せた人たちのあいだにも睡眠時無呼吸症候群が多くみられます。
国別にみると、東洋人は欧米人と比較して顎の骨格が狭いため睡眠時無呼吸症候群になりやすく、また、女性に比べて男性の方が発症しやすいこともわかっています。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>