ただの疲れか「睡眠時無呼吸症候群」か…「8つ」のサインとチェックリスト【専門医が解説】

Sponsored
株式会社オンラインドクター.com
ただの疲れか「睡眠時無呼吸症候群」か…「8つ」のサインとチェックリスト【専門医が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

家族に「いびきがひどい」、「寝ているとき、苦しそう」と指摘されたことはありませんか?  「日中、ひどい眠気に襲われて耐えられない」という人もいるかもしれません。心当たりがある人は睡眠時無呼吸症候群の可能性があり、ひどい場合は心房細動など重篤な病気につながることがあります。一体、睡眠時無呼吸症候群とはなんでしょうか。東京ハートリズムクリニックの桑原大志院長がわかりやすく解説します。

「だるい」「集中力低下」…睡眠時無呼吸症候群の症状

睡眠時無呼吸症候群になると、当然のことながら睡眠が浅くなるため、日中にひどい眠気に襲われたり、体がだるくなったりします。そのほか、次のような症状があらわれます。

 

・睡眠中、呼吸が止まる
・寝ているあいだ、頻繁に目が覚める
・大きないびきをかく
・睡眠中にあえぐ
・熟睡感がない
・朝起きると頭痛がする
・日中、強い眠気を感じる
・集中力が低下する

 

睡眠時無呼吸症候群を放置すると「命」のリスクになることも

恐ろしいのは、睡眠時無呼吸症候群は「睡眠」に関わる問題だけではないということです。

 

近年の研究により、睡眠時無呼吸症候群を放置すると、高血圧や糖尿病などの生活習慣病を引き起こしたり、狭心症や心筋梗塞などの心臓病や脳卒中を招いたり、不整脈を起こして寿命を縮めたりすることがわかっています。

 

それぞれ健康な人に比べて発症するリスクは高く、高血圧、脳卒中、心筋梗塞などを引き起こす危険性は3~4倍、重症の場合は心血管系疾患発症の危険性が約5倍高まるといわれています※3

 

[図表1]発症の危険性は健康な人と比べて3~4倍
[図表1]発症の危険性は健康な人と比べて3~4倍

 

「心房細動」と「睡眠時無呼吸症候群」は互いに危険な因子となる

特に気をつけたいのが「睡眠時無呼吸症候群になると、心房細動を起こしやすくなる」ということです。

 

心房細動とは不整脈のひとつで、心房がまるで痙攣したように細かく震え、うまく血液を送り出すことができなくなる病気のこと。慢性化すると動悸や息切れが激しくなったり、疲れやすくなったりして、日常生活に支障をきたしてしまいます。

 

怖いのは、心房細動と睡眠時無呼吸症候群は、互いに発症のリスク要因となることです。研究により、睡眠時無呼吸症候群の患者はそうでない人に比べ、心房細動の罹患率が数倍高くなるといわれております。反対に、心房細動の患者のうち、約50%の人が睡眠時無呼吸症候群を合併していることもわかっています※4

 

長時間、低酸素状態になることが心臓に負担をかける

なぜ睡眠時無呼吸症候群になると心房細動になりやすいかというと、睡眠中に呼吸が止まったり、浅くなったりと、長時間にわたり低酸素状態になることで、心臓に負担がかかりやすくなるからです。

 

低酸素の状態は、心臓にとって大きな危機。そのため、心臓は一生懸命酸素を取り込もうとして、急激に心拍数をあげます。そのため、心臓の負担が増し、心房細動が起こりやすくなるのです。

 

また、自律神経の問題もあります。睡眠中に何度も目が覚めたり、息苦しい感覚になったりすると自律神経のバランスが乱れ、交感神経が優位になってしまいます。すると心拍数は上昇し、心臓内の電気的興奮が起こりやすくなって、心房細動を招いてしまうのです。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

 

注目のセミナー情報

​​【海外活用】12月7日(土)開催
従来の分散投資で資産を守れるのか?
新時代の富裕層が実践する
金融大国「シンガポール」や「フィリピン永住権」を活用した新・資産防衛法

 

【国内不動産】12月7日(土)開催
元サラリーマン大家の現役投資家社長が伝授…
インバウンド需要を逃すな!
《札幌・民泊投資》で勝ち組になる方法

次ページあなたは大丈夫? 睡眠時無呼吸症候群セルフチェック

※本記事は、オンライン診療対応クリニック/病院の検索サイト『イシャチョク』掲載の記事を転載したものです。