「目が開きにくい」眼瞼下垂…「コンタクトレンズ」も影響?「原因と治療法」を医師が解説

Sponsored
株式会社オンラインドクター.com
「目が開きにくい」眼瞼下垂…「コンタクトレンズ」も影響?「原因と治療法」を医師が解説
(※写真はイメージです/PIXTA)

年齢を重ねるごとに、まぶたが開けづらくなってきていませんか? 「開けるとオデコにシワが寄る…」という方もいるのではないでしょうか。まぶたが開けづらいことは、頭痛やストレスの原因にもなります。眼瞼下垂について、東京皮膚のできものと粉瘤クリニック ふるばやし形成外科の古林玄氏が、原因や治療法を詳しく解説していきます。

【関連記事】「失明しそうな人」だけに現れる不思議な症状【眼科医が解説】

「もしかしてこの症状、眼瞼下垂…?」さまざまな症状

眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、まぶたが重く、目が開きにくくなる疾患です。

 

まぶたを上げる筋肉の付着部が年齢とともに緩んだり、あるいは皮膚がたるみすぎたりすると、開きにくくなります。そしてその両方が合わさることで眼瞼下垂となります。

 

眼瞼下垂になると通常よりもまぶたを開こうとするのに力が必要になるため、おでこに力が入り、シワができてしまいます。

 

眼瞼下垂の主な症状としては『いつも眠たそうに見える』、『二重の幅が昔に比べて広くなった』、『目の周りの痙攣』、『肩こり』、『眠れない』、『頭痛』、『モノを見る際に顎を上げてしまう』、『おでこにシワができる』、『眉毛を上げる』、『まぶたの上がくぼむ』などが挙げられます。

 

また、眼瞼下垂とは関係ないと思われるような、頭痛や肩こり、不眠といった症状も見られます。

 

筋肉が緩み眼の開きが悪くなることで、ミュラー筋というまぶたの開き具合を調節する筋肉が自律神経を刺激してしまい、脳の働きに影響を及ぼすためです。

 

これを簡単に説明してみましょう。

 

皆さんは眼を、意識をして開け続けたことがあるでしょうか。眼を開ける際には、「眼を開けよう」という意思が脳から筋肉へ伝わります。そしてそれを維持する際には、自律神経が働き、自動的に眼が開いた状態を続けることができます。

 

心臓が勝手に動いているのと同じ原理です。

 

しかし眼瞼下垂になると、どんなに脳が指令を出しても眼を開けることが出来ないため、オデコの筋肉を使い、眼を開け続けようとします。オデコの筋肉である前頭筋は自律神経からの指令を受けられないため、自分で意識し続けないと眼を開け続けることはできません。

 

そのために緊張した状態が続いてしまい、頭痛や肩こり、不眠へと繋がるのです。

次ページ「コンタクトレンズ」も影響?「眼瞼下垂」の原因4つ

※本記事は、オンライン診療対応クリニック/病院の検索サイト『イシャチョク』掲載の記事を転載・再編集したものです。