睡眠時無呼吸症候群の根本治療法は「生活習慣の改善」
マウスピースやCPAPは、あくまでも対症療法です。
呼吸がとまっているので、空気を送って呼吸をさせてあげますが、そもそも呼吸がとまってしまう原因を治療しているわけではありません。
肥満に原因がある場合は、食生活の改善や運動習慣により体重を落とすことで、根本的な解決を目指します。
短期間に治すのは難しいですが、CPAPをしながら生活習慣の改善に取り組み、2~3年かけてCPAP治療をやめられるのが理想です。
ただし、上述したとおり、CPAPの原因は肥満だけではありません。
骨格や脳などに原因がある場合は、根本的な治療が難しく、CPAPを継続しなければならないこともあります。
睡眠時無呼吸症候群が疑われたら早めに病院へ
睡眠時無呼吸症候群は交通事故や心臓の病気など重大な結果を引き起こす、とても危険な病気で、放置すれば命にかかわることもあります。
症状の有無にかかわらず、睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合には、早めに医療機関を受診しましょう。
CPAPなどの治療がありますが、それらは対症療法にすぎず、根本から治すためには、やはり生活習慣の改善が必要です。
睡眠時無呼吸症候群の人は生活習慣病をあわせ持っていることも多いため、できれば生活習慣病と睡眠時無呼吸症候群の両方を診てくれる医療機関での治療がオススメです。
白井 勇太
しらい健康クリニック泉中央
院長
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】