老後資金において退職金は大きな要素です。住宅ローンの返済、リフォーム、旅行…、さまざまな計画を立てているかもしれません。しかし、全員退職金が出るとは限りませんから気をつける必要があります。ファイナンシャルプランナーの長尾義弘氏が「退職金」について解説します。
大卒1897万円、高卒1497万円…勤続35年以上「退職金」の平均額 (※写真はイメージです/PIXTA)

【オンライン開催(LIVE配信)】7/9(土)開催
投資家必見!銀行預金、国債に代わる新しい資産運用
ジャルコのソーシャルレンディングが「安心・安全」な理由

退職金は大卒1897万円、高卒1497万円

■退職金が出るとは限らない!

 

老後資金において、退職金は大きな要素です。

 

住宅ローンの返済に、リフォームに、旅行に……退職金を当て込んで、さまざまな計画を立てているでしょう。

 

ところで、退職金は出て当然だと思っていませんか。じつは、すべての会社に退職金制度が存在するわけではありません。「退職金を支払うべし」と法律で決まってはいないので、退職金のない会社もあります。退職金制度のある会社は、80.5%です。そのうち1000人以上の企業では92.3%、30~99人の企業では77.6%となっています(厚生労働省「平成30年就労条件総合調査」)。

 

では、退職金の平均はどのくらいなのでしょうか。

 

前述の調査によると、勤続35年以上で退職一時金のみの場合は、大卒・大学院卒が1897万円、高卒(管理・事務・技術職)が1497万円、高卒(現場職)が1080万円です。

 

中小企業については、東京都産業労働局「中小企業の賃金・退職金事情(令和2年度版)」を見てみましょう。大卒は1118.9万円、高専・短大卒は1026.0万円、高卒は1031.4万円となっています。

 

実際の退職金額は、勤続年数やそのときの給与といった条件によって違います。一度、人事部などで確認しておいたほうが、老後の資金計画に役立ちます。

 

出典:長尾義弘著『運用はいっさい無し!60歳貯蓄ゼロでも間に合う老後資金のつくり方』(徳間書店)より。
出典:長尾義弘著『運用はいっさい無し!60歳貯蓄ゼロでも間に合う老後資金のつくり方』(徳間書店)より。

 

また、退職前には、会社から退職金や再雇用に関する説明があると思います。

 

ここで大きな問題に直面します。それは退職金の受け取り方です。

 

退職金の受け取り方法を、一時金、年金、一時金と年金の併用などから選べる場合があります。会社によっては、一時金と年金の割合も変更できます。この受け取り方法で、得をしたり損をしたりすることがあるのです。

 

一般的には、一時金で受け取ったほうが手取り金額は多くなります。「退職所得控除」があるため、税金面で優遇されるからです。お金の専門家に相談しても、同じように「一時金が得になる」という答えが返ってくると思います。

 

一方、年金で受け取ると、そのぶんの利息もつきますが、雑所得として所得税がかかってきます。また、所得が増えるので、社会保険料が上がります。その結果、一時金に比べて手取り金額が少ないケースがあります。

 

しかし、私は一時金で受け取る方法が必ずしもいいとは思いません。

 

一時金の場合はつい気が大きくなり、「あれれ? 何に使ったんだっけ?」という感じに、あまり計画性を持って使われないことが多いからです。

 

【オンライン開催(LIVE配信)】2/19開催
「トレーラーハウス」を活用した新しい資産運用
賃料収入、短期償却、社会貢献して利回り15%以上
詳しくは>>>