東京「37万3,600円」、鹿児島「25万6,300円」
日本の賃金、全国平均は「30万7,700円」。賃金が高い順に東京「37万3,600円」、神奈川「33万5,200円」、大阪「32万400円」、愛知「31万4,100円」、京都「31万800円」となっています(関連記事『都道府県別賃金ランキング』)。
一方家賃の安い県について平均賃金を見ていくと、高知「25万4,500円」、岩手「24万5,900円」、島根「25万7,300円」、山口「27万97,00円」、秋田「24万6,700円」、宮崎「24万8,00円」、青森「24万500円」、鹿児島「25万6,300円」となっています。
東京と鹿児島の平均賃金では実に12万円近くの差が開いていますから、家賃の増減に関しても納得といったところでしょうか。しかし実際の居住者の声を聞くと、「物価自体は東京とそんなに変わらない」「車も要らないし、単身者は都内で暮らしたほうが安上がりじゃないか」といった意見もちらほら。
リモートワークが進み、地方へ移る方も増えていますが、家賃の安さだけを理由にするのは、少しリスクがあるのかもしれません。
「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>3月20日(木)開催・WEBセミナー
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【3/26開催】「家族信託」終了時のトラブル急増!
すでに始めている人もこれから検討する人も知っておくべき
失敗しないための「家族信託チェックポイント」
【3/26開催】令和8年に向けた“節税対策”を税理士が解説
高所得者にとって「太陽光発電投資」は有効か?
【3/27開催】プライベートアセット、コモディティ…
世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
【3/30開催】出版記念セミナー
『親まかせにしない相続対策
子どもが主役で成功する43のポイント』
【4/2開催】調査官は重加算税をかけたがる
相続税の「税務調査」の実態と対処方法