人生100年時代、資産形成や資産運用の重要性が増す一方で、多くの人は金融知識の不足を実感しています。金融知識は非常に重要でありながら、現在の日本には十分な教育システムがありません。大切なわが子が将来お金に困らないよう、親として「お金の教養」を身につけさせましょう。ここでは、「富のスペシャリスト」こと、国際金融コンサルタントで投資家の菅下清廣氏の著書、『一生お金に困らない子どもを育てる45のルール』(PHP研究所)より一部を抜粋し、子どもに学ばせたい「お金の話」を紹介します。

お金の教養とは「賢く豊かに生きていく」ための知識

お金の教育をすると、はたして、どんな影響が子どもに出るのでしょう。お金に汚くなるのではないか? お金しか信じなくなるのではないか? 人生には、お金よりはるかに大切なことがあるというのに…。

 

こんな心配をする人もいるかもしれませんが、ご安心ください。すべて杞憂に終わるでしょう。それどころか、お子さんの将来に、さまざまな「よい影響」が出るはずです。

 

お金の教養とは、すなわち人生の教養。お金について知れば知るほど、そして体験を積めば積むほど、より賢く、より豊かに生きることができるのです。賢くといっても、意地汚くなるとか小賢しくなるとか、人を騙してお金をかすめ取るとか、そんな話ではありません。

 

これからお話ししていくのは、お金をみずから生み出し、自分の知恵でもって殖やしていくための知識と、それを実際に体験してみるためのガイドです。たとえば、多くの人が、金額の多寡はどうあれ、子どもにお小遣いを渡していることでしょう。あるいは、子どもからすれば大金を手にする年に一度の機会、お正月のお年玉は、どう扱っていますか? 「お母さんが預かっておくね」「大事に貯金しておこうね」などといっている親御さんは、多いのではないでしょうか。

 

このように、子どもがお金と直に接するタイミングは、お金の教育をする大きなチャンスです。毎月、当たり前のようにお小遣いを受け取ったり、わけもわからずお年玉をお母さんや銀行の手に委ねたりしていては、子どもは、お金の教養を身につけられません。たとえば、お小遣いと同じだけの金額を、自分で稼ぎ出すにはどうしたらいいか? 子どもに考えさせたことのある方はまずいないでしょう。でもこれで、「働かねば得られない」ということを教えられます。

 

あるいはお年玉を元手として殖やすには、どんな方法があるのか? それには、まず限られた金額のうち、どれだけを使い、どれだけを元手にするか、つまり「消費」と「投資」というものをはっきり意識する必要があります。そこから、どこに投資をしたらいいかという「投資家マインド」が育ちます。

お小遣い、お年玉…子どもがお金に触れる機会を大切に

お金の教育を通じて得られるものとは、いわば素直な好奇心と感性によってお金を生み出し、殖やし、そして自分の生き方の幅を広げていく能力です。親にとっても子にとっても、これほど刺激的でワクワクする教育はないでしょう。

 

もう、おわかりですね。正しいお金の教育をすれば、意地汚く、小賢しく、人をだまくらかすなんて性根は、育ちようがありません。では何が育つかといえば、世の中への好奇心です。現在と未来の大きな流れを読み取る頭です。どんなモノやサービスが人に求められているのかを嗅ぎ取る感性です。

 

ひと言でいえば投資家マインド、あるいはビジネスセンスといってもいいでしょう。今や、高校や大学に通いながらビジネスをする若者もいる時代です。今から始めるお金の教育を土台として、5年後、10年後、お子さんが新しい事業を始め、大きく花開かせる可能性だって、十分、あります。「大学の学費は自分で稼ぐ」なんて殊勝なことをいいだすかもしれませんよ。

 

私は証券会社に就職してから投資を学びました。でも、もし、幼いうちに親がお金の教養を身につけさせてくれていたなら、社会人になるころには一財を築いていたかも…なんてことを、つい考えてしまいます。

 

さらには今、親としても大いに後悔しています。社会に出てから日本の証券会社、ウォール街の第一線でがむしゃらに仕事をして、自分が稼ぐことに熱中したばかりに、私自身の息子たちや娘たちに何のお金の教養レッスンもしてこなかったのです。

 

今、あなたのお子さんは、まさにそのチャンスを手にできる立場にあるのです。この貴重な教育を授けられる時期を、みすみす逃す手はありません。起業して「お金をつくる」発想も、投資で「お金を殖やす」発想も、日々、子どもがお金に触れるちょっとした機会を生かすことで、どんどん育ち始めます。

 

それこそ月々数千円のお小遣いや、年に一度、数万円にもなるお年玉をテーマに、子どもと「どれくらい使う?」「どう使う?」といった話一つするだけでも、立派なお金の教育になります。これならば、何も大それたことをせずとも、自分で子どもにお金の教育をしてあげられると思えてきませんか?

 

子どもの将来を大きく左右するのは、学校の勉強の成績より、お金の教育を受けたかどうか
子どもの将来を大きく左右するのは「お金の教育を受けたかどうか」。

働いて稼ぐ力はあっても「お金の教養ゼロ」の日本人

ここで私がお伝えしたいのは、根本的には「お金に関してもっと意識を高め、主体的になろう」ということです。裏を返せば、世の中いかにお金に対して無頓着な人が多いか、ということ。私には、とくに日本人にその傾向が強いように見えます。

 

小さなころは親からお小遣いをもらい、高校生や大学生ではアルバイトのお給料をもらい、そして就職してからは会社から給料をもらい、そのお金はすべて日々の消費に消えていく…。あなたにも、覚えがありませんか?

 

当然、生活するためにはお金が必要ですから、使うなということではありません。ただ、「もらったお金」を「漫然と使っている」なんて姿勢では、とうてい、お金の教養があるとはいえないのです。

 

もっとはっきりいえば、働いてお金を稼いでいるだけでは、そこそこの生活力はあるとはいえ、お金の教養はほぼゼロ、といわねばなりません。「お金を稼いで一家を養ってるんだ」と胸を張っていた方にとっては、いささかショッキングな話かもしれません。「ただ使っているだけじゃない、地道に貯金だってしてるぞ」という人も、まあ、ちょっとはマシとはいえ、お金の教養という意味では、しょせん“どんぐりの背比べ”です。

 

なぜかといえば、お金を貯めているといっても「貯めっぱなし」では、何も考えていないのと同じだから、です。

今後は「起業家精神を持った個人」でないと生き残れない

さて、親のお金との付き合い方は、そのまま子どもにうつります。

 

漫然とお金を受け取り、漫然と使っている親は、当然、子どもにも漫然とお金を渡しているはずです。せっかく「お小遣い」という格好の教育のチャンスがあるのに、まったく生かしていない、だから、子どももお金に無頓着なまま大きくなってしまうのです。

 

お小遣いを漫然と受け取り続けた子どもは、きっと、漫然と給料を受け取り続ける大人になるでしょう。まさに今、自分の親がそうしているのと同じように…。

 

ひと昔前ならそれでも生きていけたかもしれませんが、これからは、より積極的で創造的でなければ生き残れません。すでに、そういう世の中になりつつありますし、この流れが今後ますます加速していくことは間違いありません。

 

そんななかで、ただ生き残るのみならず、精神的にも物理的にも豊かな人生を送るには、いったいどうしたらいいのでしょう。それには、「起業家精神を持った個人」であることです。言い換えれば、誰とも「替え」がきかない、オンリーワンの発想ができる、価値のある人間になる、ということ。そのためにも、お金の教養は必須です。

「勉強ができる子」より「起業家精神を持った個人」へ

先ほど触れたように、お金の教養は分野・業種を問わずビジネスセンスの土台となり、優れたビジネスセンスの持ち主は、間違いなく「起業家精神を持った個人」といえるからです。もはや大企業に就職しても安泰とはいえませんし、それ以前に、会社勤めをしていることが「安定」の保証ではなくなりつつあります。

 

「サラリーマン」「会社員」という職業の価値がみるみる下がっている…これが、今まさに私たちが生きている時代なのです。

 

子どもには勉強をがんばらせて、大学、就職、というコースに乗せれば安心、という時代はとっくに終わってしまいました。これから子どもの将来を大きく左右するのは、学校の勉強の成績より、お金の教育を受けたかどうかです。「勉強ができる子」よりも「起業家精神を持った個人」へと、子どもを育てていく。こうして、「会社のお給料頼み」ではなく、「自分で考え、お金を生み出せる、そして殖やせる人間」へと育てていってください。

 

自分で頭を使わなくては豊かになれないなんて、大変な時代だと思えるかもしれません。でも、その一方で、こうも考えられないでしょうか。何をするにも自分の頭次第で道が開けるというのは、なんと可能性に満ちあふれた、素晴らしい時代なのだろう、と。しかるべき知恵さえ授ければ、あなたの子どもはその大海をみずからの力で泳ぎ回ることができるのです。

 

私が「子どもの起業家精神を育てよう」「親自身もまた、起業家精神を持とう」というのは、一つには、そうなることが、より豊かに生きていくために不可欠だからです。そして何より、アントレプレナー(起業家)として生きたほうが、ずっと楽しいはずだからなのです。

 

まず親自身がお金の教養を身につけ、子どもに伝えていくこと。それは、大多数に埋没する人生より、はるかに豊かな人生を子どもにプレゼントする方法にほかなりません。

 

 

菅下 清廣
株式会社スガシタパートナーズ 代表取締役

一生お金に困らない子どもを育てる45のルール

一生お金に困らない子どもを育てる45のルール

菅下 清廣

PHP研究所

老後破産、下流老人などの言葉が身近になった昨今。子どもにお金の苦労をさせたくない!そう思ったら、できることはたくさんあります。 本書では、「経済の千里眼」の異名をもつプロ投資家が、学校では教えてくれない「お金…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録